国家資格を持つ
作業療法士による
発達サポートサロン
 
 
10,000人以上の母子を見てきた
作業療法士が、
育児の悩み、
心と体の原理・原則に基づき、
分かりやすく説明します。
 
 
子どもと親、1人1人と向き合い
「やりたいことが実現できる自分になれる」
「子どもと向き合う自分に自信がもてる」
をお手伝いをします。
 
 

ママの体も

赤ちゃんの体も

上手いこと使えてないなー とか

ちょっとしんどそうだなー とか

思うことはよくあります

 

 

こうやって使えたら楽しいだろうな…

こんな動きが出来たら楽だろうな…

とも思います

 

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

でもちょっと一息ついてみる

私があっちがいい・こっちがいい

というのは

そもそもどうなんだろうね?

 

 

胎児期も新生児期も

そこからの暮らしも全然違って

個体としても全く違う存在なので

そんな決めつけできないよね

 

 

同じヒト科のチンパンジーが

「木の上に登っていた方が

危険から回避できるよ( ・ㅂ・)و ̑̑」

と言われても

「いや(ヾノ・ω・`)

そんなこと言われても無理だし」

となるもんね

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

 

なので私はそんな時

目の前にいるヒトは

ヒト科 ヒト属 ホモ・サピエンス

ではなく

 

 

ヒト科 ヒト属 ホモ・サピエン

なのかもしれないな

という所からスタートしようと

思っている

違って当たり前からスタート(笑)

 

 

そして

ヒト科ヒト属ホモ・サピエンスの

特性を身につけると

いいこともあるさ( ・ㅂ・)و ̑̑

ぐらいの感覚で

赤ちゃんともママとも

向き合っております

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

私、一生『ぴえん(´・-・`)』という

キーワードを使わないと思っていたけど

まさかこのタイミングで使うとは…

という動揺は隠せない|ョ゚д゚)

 

 

■お申し込み先
■各SNSへのリンク

にじのわ ママと子どもの育ちラボ Facebookグループは→こちら

にじのわ代表 森田綾のFacebookは→こちら

ママの疑問に答える!森田綾のInstagramは→こちら