杜の都の「仙台・青葉まつり」 | 虹みる日々

虹みる日々

虹をかけます

新緑がまぶしい二日間でした。
市民のまつりとして復活して40年になるという青葉まつり、実家が青葉神社からまっすぐの場所にあったので、なつかしい!土曜日は市民広場ステージを見学。
日曜日には青葉通りまで出て、山鉾巡行を楽しみました。
七福神もいましたよ😃
街に用事もあったのですが、お祭り好き。
コロナ禍を経て、今年は制約が外れてしかもお天気に恵まれ、大勢の家族連れがでていました。躍り跳ねるすずめ踊りには子どもや外国人も加わり実に楽しそう🎵
姉妹都市の阿波おどりも見ることできました。宇和島からは「牛鬼」が二台参加したそうだけど、これは見逃し😅
一番のお目当ては先導役の木遣り歌。お腹の底から響いてくる声はたまりません。
適当に休み休みしながら動きました。
初夏の風物詩、長く続きますよう🌈