「私にとっての“脇役の名優”ティム・カリー」

誰しも子どもの頃、映画を観ながら「この人、なんか気になる…」という脇役に出会ったことがあると思います。 


私にとって、それがティム・カリーでした。 


そう、あの『ホーム・アローン2』のホテルマン。


主人公を疑い、絶妙な顔芸とムダに高貴な物腰で笑わせてくれる、あの“妙に印象に残る人”。 


幼心にも「この人、もっと売れてもいいのにな」なんて思いながら観ていた私は、
ちょっと変わった子どもだったのかもしれません。 


でも本当に、彼の演技が一番好きだった。 


あの顔、あの声、あの間。 


クセになる不思議な存在感。 


チップを貰えなかった時の演技。


『ホーム・アローン』の思い出話をする時、いつも私の脳裏にまず浮かぶのはケビンではなく、あのホテルマンでした。 


 そんな彼のことを、ふと思い出して調べてみた今日――
私は衝撃を受けました。 


 ティム・カリー=『ロッキー・ホラー・ショー』の主演俳優。 


え? あの奇抜でパワフルで、私の大好きなカルト・ミュージカルの?
あのホテルマンが? あの、ド派手なランジェリー姿で歌ってた彼が?






そしてさらに知る。 


彼こそが、あの恐怖の象徴、『IT』の初代ペニーワイズ。 






 私は愕然としつつも、なんだかすごく誇らしい気持ちになりました。


子どもの頃に“好きだ”と思ったその感覚は、間違っていなかったんだ。 


その“脇役の名優”は、実は世界中で記憶される名俳優だった。 


映画を何百本と観てきたはずの私が、30年以上経ってなお新たに知る事実。 


ティム・カリーという俳優は、ずっと私の思い出の片隅にいて、
そして今日、もう一度私の中で輝き直したのです。 


まだまだ映画の世界には、自分の知らないことがたくさんある。 


でも、だからこそ観続ける意味がある。 


そんなことを改めて思わせてくれた、ティム・カリーの存在に感謝を込めて。