【赤ちゃんのお世話】生活リズム | 時を重ねるごとに健やかに美しく。ヨガとねんねトレーニング〜にじいろmom&baby~

時を重ねるごとに健やかに美しく。ヨガとねんねトレーニング〜にじいろmom&baby~

湘南、茅ヶ崎、辻堂、藤沢で骨盤調整ヨガ、産後ヨガ、赤ちゃんのねんねのお悩み解決ねんねトレーニングのお話しをしています。

~赤ちゃんのお世話にお困りのママ~
寝つきが悪い
眠りが浅い
夜泣きをする
抱っこからおろすと泣く
1日中抱っこしている
向き癖がある
寝返りしない
方側しか寝返りしない
腹這いを嫌がる
反り癖がある
1つでも悩みを抱えていてお困りの方、ぜひお話しを聞きに来て楽になって下さい。
赤ちゃんお世話教室2015年秋開催予定‼︎








赤ちゃんのお世話について‥
{C091C67C-DCDC-4EC1-A755-A8C5328AD7CE:01}
やるかやらないかはその人次第(いろんな育児法がありますからね)ですが、知っているといいかなあっと思うこと。
シリーズでお伝えしていきますね。

きっかけはこちら‥。









今回のお話は
生活リズム
についてです。







赤ちゃんは生後約2ヶ月ぐらいまで、基本的には昼夜逆転の睡眠サイクルとなります。
日中はよく寝て、夜になるとギラギラしてきて寝つきが悪くなったり。








それを整えるためには
生活のリズムを
整えてあげること
が大切です。







【生活リズムの整え方】
~よい睡眠のために~
朝はカーテンをあけ
光の刺激で覚醒を促す
人間の体内時計は24時間よりやや長いリズムを刻んでおり、そのリセット役が光なのです。
朝は7時までに起こしましょう。
朝起こす時間で寝かしつけがうまくいくかが決まります。
光の刺激で体内時計の調整が可能となるのは生後約7週間前後といわれています。



 お昼寝の時間を調整して
日中は活動的に過ごす
→起きているときは積極的に赤ちゃんに関わり、刺激をいれメリハリのある生活を送りましょう。
また、リズミカルな運動が夜の寝つきの良さを左右するのでベビーマッサージなどはオススメです。



夕方からは電気の真下で寝かせない
→赤ちゃんは目の水晶体がとても綺麗で光に敏感です。そして私たち人間は明るさに影響されて生きています。
夜は寝る時間と理解できるように、就寝にむけて外の明かりと調整をし、気持ちもゆったりさせ就寝への準備をしましょう。








赤ちゃんが産まれて退院し、お家に帰ってきたら気をつけることです。







これらのことを意識的に行うことで、産まれて間もない赤ちゃんの昼夜逆転のリズムは‥
日中は起きているもの
夜は寝るもの
と整ってきます。







赤ちゃんのリズムのままに起きたり寝たりの生活をしていると、しばらく時間がたってから‥
夜の寝かしつけに手間がかかる
夜中寝てくれないことがある
といった悩みが出てくることがあります。








産まれて間もない赤ちゃんの睡眠リズムと、お世話していく上で大切な、生活リズムを作ってあげることを知っておくと、これからの育児が少し楽になるかもしれませんね







育児が少し楽になると心に余裕がうまれます。
心の余裕をもつことは大切ですからね。
ぜひ実践してみてください