前回の記事の続きです。

クルーズの乗船手続きは、場所はすぐ分かり、スーツケースを預けるまでは、スムーズにいきました。

ところが、その後、乗船の時にスーツケースを預けたときに、グループごとに色別の番号札をもらわないといけなかったのに、もらわなかったので(多分前にいた家族と一緒だと思われた?)他の人達がもっている番号札がないな、と後で気づいて焦りました。係の人に聞いて、後でカウンターでもらい大丈夫でしたが(^-^;)

乗船手続きの時はパスポートも預けました。(その時赤い引き換え券みたいなのをもらいました。)パスポートは、翌日引き換え券と引き換えに、返してくれました。

乗ってすぐ避難訓練があり(といっても救命胴衣をつけて指定されたデッキに行くだけ)、すでにスーツケースは、部屋に運ばれていました。

クルーズ内が広くて始め迷いました。この地図を持ち歩かないと目的地に中々行けないびっくり
コスタカード。部屋の鍵でもあり、クレジットカードを登録して、支払いもお財布なしでできます。


子供用のキッズクラブというのがあり、登録すれば、いろんなイベントに参加できます。長女も登録しましたが、オプショナルツアーなどにも参加したので夕食が遅くなり、パーティには間に合いませんでした。

船内新聞も全て英語ですが、長男がもってきていた電子辞書で、解読しました。
旅程の変更など大事なお知らせも、英語の文章で届くので助かりました。(私達は最後4日目の寄港地スプリットが海が荒れているため、中止になり、ドブロブニクの滞在延長になりました。この内容をアナウンスされても聞き取れる自信ないけど、文章だと読めるので(^-^;))

ベネチアを夕方5時に出航し、翌日午後イタリアの港町バーリに、入港。バーリでは、あらかじめアルベロベッロに行くオプショナルツアーを予約してました。




白壁と、とんがり屋根の町です。

この地方の料理と、ワインの軽食もついてました。小さな耳たぶのようなパスタをお土産に、一袋買いました。アルベロベッロは、バーリからバスで、1時間位はかかるので、長女は、行き帰りバスで、寝てました。夜7時前にクルーズに戻り、その後出航。

翌日は、朝8時にクロアチアのドブロブニクに、入港。ドブロブニクでも、トゥクトゥクでスルジ山というロープウェイの山頂まで行くオプショナルツアーに参加しました。

この日はあいにく曇り、で少し風もあり肌寒かったです。


それでもロープウェイ乗り場のカフェで長女は、アイスを食べてました。私達はココアと、温かい紅茶を頼みました。
その後ガイドさん(兼トゥクトゥクの運転手さん)が、ドブロブニクの旧市街の入り口、ピレ門で下ろしてくれて、旧市街の中をフリーで少し観光して、お昼に旧市街の中のレストランでピザと、パスタを食べてクルーズ船に戻りました。(ピレ門からは、コスタのシャトルバスがでていました。)

旧市街は、スターウォーズの「最後のジェダイ」のロケ地でもあり、お土産で、スターウォーズのグッズも売っていて、スターウォーズ好きの次男がほしがったのでTシャツを買いました。

午後からはクルーズ内でゆっくりしてました。クルーズ内では、屋内プールなどもあり、寄港地で、無理に観光しなくても楽しめます。

スイカでミッキーマウス?

翌日は、スプリット入港の予定でしたが、スプリット辺りの海が荒れているとの事で、中止になり、ドブロブニク滞在半日延長になりました。

その後出航して、予定通りベネチアに翌日朝9時前に入港。

下船は、11時頃でした。ベネチアクルーズターミナルからベネチア空港までは、行き方を調べてなかったのですが、まず来た時みたいに水上バス乗り場で聞くとタクシーが早くていい、と教わり、タクシー(陸上の)で行きました。ベネチア空港からベネチアクルーズターミナルまでは、車の通れる大きな橋でつながっているようです。

ベネチア空港からは夕方カタール航空でドーハ乗り換えでしたが、帰りはなんとトランジット時間が、深夜で6時間位あり、しんどかったです。仮眠室もありましたが、あまり眠れずえーん

羽田空港についたのは、翌日午後11時半。
羽田空港近くのJALシティに泊まり、翌日午後熊本に帰りました。

とても楽しかったのですが、深夜の長時間のトランジット時間は、すごくしんどいという事がわかりました。ドーハの空港自体はとても広くて子供達の遊び場もあり、多少待ち時間は楽しめるし、お店も深夜もやっているのですが。

初イタリア、初クルーズ旅行の記録は、以上です爆笑

今回の旅行の後、やっぱり英語の聞く、話すのコミュニケーションをもっと上達させたいと思い、ユーチューブで時々勉強中ですチューリップ

いつも読んで下さり、ありがとうございます。
YURUKU公認インストラクターの桑原美苗です。熊本市内で、ご希望により、YURUKUの入門講座、認定講座開講可能です。

お問い合わせは、minae1977@gmail.comまで。

YURUKUの考案者Noriko先生のブログは、
こちらです。

YURUKUのホームページは、
こちらです。