絵本の読み聞かせ・フラッグづくりを行いました!!(大伴幼稚園) | 富田林市LGBTQコミュニティスペース「にじいろブーケ」

富田林市LGBTQコミュニティスペース「にじいろブーケ」

みなさん、こんにちは、私たちは大阪府にあります、富田林市です!本市では、LGBTQをはじめとする性的少数者やその家族、支援者が、地域で安心して気軽に集うことができる居場所として「コミュニティスペース」を開設しています。

みなさん、こんにちはびっくりマークニコニコトミーですびっくりマークおねがい昇天

冬が近づいてきましたおねがい

寒い日々が続くと、美味しいお鍋が食べたくなりますね鍋鍋鍋鍋

お鍋を食べて、体を温めましょうナイフとフォーク

 

 

さて、私たちは、LGBTQに関する理解の促進を目的として、

性の多様性や、いろいろな家族の形、自分らしく生きることの大切さなどを

伝えるため、多くの幼少期の子どもさんたちの前で、

LGBTQに関する絵本の読み聞かせ事業を実施していますくまクッキー本

 

 

先日は大伴幼稚園にて、子どもたちの前で、

絵本の読み聞かせを実施しましたびっくりマーク花

富田林市LGBTQ施策推進アドバイザーの

LGBTQ活動家の藤原直さんのお話に、

子どもたちがしっかりと耳を傾けていましたよウインク

本当に皆さん、元気いっぱいで・・・爆  笑ニコニコ

私トミーも、パワーを本当にもらっていますまじかるクラウンおねがい爆  笑

 

 

この企画を毎回行っていて、いつも思います・・・目がハート立ち上がるおねがい

子どもたちは本当に、あらゆることに興味を示しますねおねがい

多感な時期であり、LGBTQについての知識をしっかりと得た子どもたちが、

将来社会に出た時に、思いやりあふれる大人として、

貢献する姿を見られると思うと、頼もしい限りですねハロウィン


 

 

今回使用した絵本は、「ピンクがすきってきめないで」ニコうさぎ

ピンクがすきってきめないで

インパクトのあるタイトルですね驚きびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

 

 

男の子なら青色・・・女の子ならピンク色が

好きな色じゃないといけないんでしょうか真顔はてなマーク

誰もが思ったことがあるのではないでしょうかはてなマーク

 

 

いえ、みんなそれぞれ、好きな色があっていいんですびっくりマーク

 

暗黙の内に、性別で色が決めつけられているような風潮が残っている今の社会・・・えーん

「ピンクがすきってきめないで」というタイトルにもあるように、

それぞれの好きな色があって、一人ひとりの個性があるんですニコニコそれでいいんです乙女のトキメキ

「~らしさ」という言葉に、縛られてしまいそうと思われる方、そして、苦しんでおられる方にも、

ぜひ一読いただきたい内容ですオーナメント

子どもたちも、真剣に聞き入っていましたよおねがい

 

 

 

その後、お遊戯室に移動し、レインボーフラッグ作りを実施しました虹

上差し上差し上差し上差し藤原さんが、レインボーフラッグについての解説をしていますニコニコおねがいニコニコ

 

 

レインボーフラッグは、LGBTQの方々の尊厳や社会運動の

シンボルとして、世界中で使用されていますグッ

虹色が、多様な生き方を表していますね!!

理解をより楽しく深めるために、子どもたちに行ってもらいましたイエローハーツ

手に絵の具をぬって紙に押し当て、一つの旗を作り上げていきます!!!!

 

 

非常にきれいなレインボーフラッグが出来上がりました!

子どもたちの手形が、元気良さも感じさせてくれます虹オッドアイ猫

楽しみながらも、LGBTQに関する理解を深められましたねスター

 

 

最後は、「にじいろ~飛び出すハート」の合言葉で、

ハイタッチをし、皆さんとお別れをしましたニコニコ

最後までげんきいっぱいでした笑ううさぎ

 

 

 

今後も、「誰もが自分らしく生きられる社会」を目指して・・・お願いニコニコ

活動を続けていきます星星星星