レインボーフラッグ | 富田林市LGBTQコミュニティスペース「にじいろブーケ」

富田林市LGBTQコミュニティスペース「にじいろブーケ」

みなさん、こんにちは、私たちは大阪府にあります、富田林市です!本市では、LGBTQをはじめとする性的少数者やその家族、支援者が、地域で安心して気軽に集うことができる居場所として「コミュニティスペース」を開設しています。

 

みなさんこんにちは~おねがいおねがいおねがいおねがい義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ

皆さんこんにちは、トミーですハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィン

秋が近づいてきましたね栗栗栗栗

お昼と夜で、気温差がある日が続きます月見

カゼを引かないように、あたたかいもの食べて

体を温めてあげましょう義理チョコ

 

さて、私たちがコミュニティスペース「にじいろブーケ」を実施する際に、

会場前面に掲示する、虹色のきれいなフラッグ義理チョコ

 

LGBTQの方々の権利を主張するためのパレードでよく使用されるものとなっていますおねがい

いろいろな色がちりばめられていることからも分かるように、

多様性、LGBTQの社会運動・尊厳を象徴するものとなっていますウインクお願い

どうやら1970年代にアメリカで生まれたみたいですねアメリカ飛行機

 

 

さて、こちらの旗、よくご覧ください・・・流れ星

 

一般的に虹って7色のイメージが強いですよね虹

ところが、この写真にも載っている旗・・・あんぐりパンダ

6色しか含まれてませんねびっくり驚き

 

 

実はもともと、この旗には8色は含まれていました飛び出すハート

この6色のほかに、ピンク色と藍色も入っていたそうなびっくりマーク煽り

ただ、この旗が認知され、いろいろなところで使われるようになり、

大量生産するときに、ピンクの色の布が足りなくなり、7色に・・・キョロキョロ

そして、藍色についても、色合いのバランスから省かれて、

6色になるに至ったといわれています笑ううさぎ

 

 

そんな歴史があるんですね~びっくり

爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

全世界において、広く使用される、レインボーフラッグ!!

ここ日本においても、LGBTQの方々の権利を尊重するという姿勢を表す旗として、

認知がどんどん進んでいて、とてもうれしい限りですラブ

 

 

これからも、私たちは、誰もが自分らしく生きられる社会を目指して、

レインボーフラッグとともに、活動を続けていきます虹虹虹虹