鹿嶋神社の秋祭り〜特別縮小版で開催 | 好きこそ最高!新谷ひでおブログ

好きこそ最高!新谷ひでおブログ

生まれ育った土佐清水が大好き男が、
地元土佐清水の市議会議員として
活動していく活動報告をメインに
つづっていくブログです。
悩んで学んで、前へ進んでいく活動日誌!
何度転んでも起き上がり続ける!
倒れるときには前のめりに!

10月15日(日)、まちの氏神様である鹿嶋神社の秋祭りが開催されました。
 
鹿嶋神社の総代の職をお預かりして初めての秋の大祭。
 
今までの関わりとは責任感や重圧が全然違います。
 

 
港には、漁船に大漁旗が掲げられていて、地域の祭りっていう感じが出ていて、とても嬉しくなります。

小さい頃、まつりの前日にはこうやって、船の大漁旗を掲げに行きよったにゃあ。懐かしい…
 
 
漁船も少なくなったけど、こうやってみんなが祭りを大事にしてくれているのは本当に嬉しいことです。
 
なかには、まつりの意義も意味も全然知らん、わからんっていう人もおるけど、そういう伝統を守り伝えていくことも本当に大切なことや。
ほとばしるほど大変なことですけどね…
 
 
前日が雨だったので、早めに来て準備をしました。
 
のぼりが立って旗がはためくとカッコイイぜ!
 
鹿嶋神社を祝うように空も青い!!
 
 
舟歌や御霊移しがあって、お神輿も出ました!
 
やっぱりテンション上がりますね
 
 
今年は、
①コロナから4年ぶり。
②祭りの総代会の代替わり
③3つ出ていたお神輿も含めた祭りの規模の縮小
と3つの問題が重なったところに、僕らのような非才な男が総代となったことから、開催も危ぶまれたことでしたが、どうにか開催が出来てよかった。
 
 
この間、たくさんの人にいろんな叱咤激励、叱咤叱咤激励、叱咤叱咤叱咤叱咤激励…をいただきまして、いろんなご意見をもらっての開催になりました。

僕も言いたいことは多少なりともありますが、まずは再開できたことが何よりッス。
 
 
今回は、まちを練り歩くことが出来ずに、鹿島公園の隣に御旅所を設置して、そこまでお神輿を担いでいきました。
 
 
巫女さんたちによる「浦安の舞」も無事奉納できました。
 
巫女さんたちの顔も輝いてました!
 
みんなグッジョブ! ありがとう!
 
 
かつては稚児さんをして小さかった彼女らも立派な巫女さんとして、この舞台を、お役目をしっかり果たしてくれました。
 
 
もっと歩いたりしたい~っていう彼女らの意見を次回には叶えられるようにがんばるけんね
 
 
それにしても、この日はえい天気でした。
まさに絶好のお祭り日和! 万々歳!!
 
 
神官さん、区長さん、まちの当人、当家の皆さん、舟歌保存会の皆さん、関係者の皆々さん、ありがとうございました
 
 
地域の氏神様のまつりなので、まちの人にもっと知ってほしいし、深く知ってほしいし、多くの人に関わってもらいたい、そういう取り組みを考えて、実行していかないかんなと思ったことでした。
 
 
今年は、縮小バージョンということで、御旅所1ヶ所で午前中の早い時間にお神輿は”帰宅”しました。
 
今まで僕は体験したことないバージョンでした。
 
課題や反省は山ほどあるかもですが、何度も言うてますが、とりあえずはずっと止まっていた地域のお祭りが再開できたことが何よりです。
 
 
本当に再開出来て、よかった。
 
でも、これが地域のお祭りを続けていく、存続させていくことのスタートにすぎません。
 
また来年も、その前の半年後の、年末の、っていろいろとせないかんことだらけで、考えたらヒエ~ってなるので、また言いますが、再開できてよかった。ホンマによかった。

また次を考えていこう~

皆さん、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。