宿毛ウエスタンフェスティバルと練習試合 | 好きこそ最高!新谷ひでおブログ

好きこそ最高!新谷ひでおブログ

生まれ育った土佐清水が大好き男が、
地元土佐清水の市議会議員として
活動していく活動報告をメインに
つづっていくブログです。
悩んで学んで、前へ進んでいく活動日誌!
何度転んでも起き上がり続ける!
倒れるときには前のめりに!

6月4日(日)、宿毛市高砂の宿毛FCのホームの芝生グランドにて、
 
低学年交流大会の「ウエスタンフェスティバル」がありました。

 

これは試合機会の少ない低学年に試合の機会を、と今年から宿毛FCが主催されて、清水からも1~3年生が2チーム出場しきてきました。

 

 
このグランドは、宿毛FCが保護者や卒業生や関係者らで、ポット苗を植えて芝生にして、自分たちの手でまさに”作り上げた”芝生グランドです。
 
 
そして、たくさんの低学年のサッカーキッズたちがこの日は、先日の雨のうっぷんを晴らすように、走り回りました。
 
 
低学年たちは、これからたくさんの試合を通じて、サッカーの奥深さや、友だちや仲間と協力して目標に向かってがんばっていく素晴らしさらを存分に味わうことと思います。
 
1つ1つ積み上げていこうね!
 
 
初めて試合をした子もたくさんおったと思います。
 
また戦おうね~
 
 
そして、昼からは宿毛FCと四万十JFCの5年生の練習試合。
 
少年サッカーは、学年ごとに大会があるため、3年の大会には1年や2年は出れますが、4年や5年は出れない。
 
5年生の大会には、6年は出れずに4年等は出れる、となっています。
 
そのため、だいたい同じ力や体力的な者同士が対戦することになるので、そこで指導者の手腕が問われたり、積み上げたものが問われたりします。
 
 
この日は、練習試合ということで、得点を特につけたり、勝ちにこだわり続けたりすることなくでしたが、チームの良さや課題やいろんなことがわかりました。
 
そして単純に試合は楽しいね~♪
 
 
来週には、また5年生は県大会があります。
 
土日大会で、土曜日が参観日のため、オープン参加になりますが、ぜひがんばろうぜ!!