どうも、にいいたかたです。

 

 

2020年7月からプラスチック製袋有料化にともない、

コンビニやスーパーのレジ袋が有料化されました。

 

 

約2~3円/枚、塵も積もればということで

おしゃれなエコバッグを持つ人が増えましたね。

 

 

世の中がにエシカル消費やサスティナブルといったワードが

あふれているので、普段の生活により浸透していきそうキラキラ

 

 

とはいえ、すぐにこのエシカル消費に慣れるかといえばそんなことはないと思っていて、

不便に感じることもありますハッ

つい最近、コンビニの店長さんと飲む機会がありました。

個人的にこのコンビニ袋有料化と近所にある店員さんの

接客が気になってしょうがなかったので、

色々質問しまくっちゃいまして、その時の答えをブログにしますルンルン

*あくまで個人の質問と答えであり、オフィシャルなものではありません。

*雑談レベルで読んでみてください

 

おそらく気になっている人も多いはずです。

 

 

質問1:なぜ毎回「袋入りますか」確認があるの?

答え:マニュアルです。

 

わかってました。

ペットボトル2本、お弁当にお菓子、エコバッグなしでこれをレジに持って行って

「袋入りますか?」と聞かれても・・・・見ての通り腕が四本あるわけないじゃんw

袋絶対にいるよね!?!?と内心思いながら「いります。」

 

と答えるシチュエーション、みんなもあるんじゃないかな??

 

手にもてるくらいの買い物ならわかるけど、この量は手で持てません。

お金払うから何も言わずに袋入れてくれると嬉しいです

 

 

質問2:日本人の店員さんはもういない?

答え:いる。少ないけどね。

 

海外の方を悪く言うつもりは全くないです。

ただ日本人の接客のすばらしさを最近よく感じます。

そもそも仕事への前提が違うでしょう。

 

海外の仕事のスタンスは与えられた仕事=対価であり

これ以上でも以下でもないはず。

 

対して日本人特有の「空気を読む、察する力」これがあるから

目の前の人が欲している物事を感じ取って接客する、これって凄いことなんですよね!!

 

おそらく都心部は外人が多く、

郊外になれば普通に日本人アルバイトを

雇うことも多いそう!!

 

 

質問3:コンビニの袋の消費量って減ったの?

答え:わかんない・・・けど

 

店長さん曰くわからない。そりゃそうだ。

 

お店の場所によって異なるだろうけど、

ただ、体感としてそこまで変わっていないそう。

みんな普段の生活を変えていくにはまだまだ時間がかかるんでしょうね。

 

 

たまたまコンビニ店長と話す機会があったから聞いてみましたが、

やっぱりエコバッグ持ったほうがいいですね!

 

世の中の流れに合う生き方って大事。