仙台市長 青葉神社の日の丸使用を禁止 【拡散希望】 | 日本世論の会 本部

日本世論の会 本部

各支部並びに会員相互の交流と広報を目的としています。

仙台市長 青葉神社の日の丸使用を禁止 【拡散希望】

青葉神社は伊達政宗をまつる由緒ある神社です。日の丸をベースにした旗を仙台青葉まつりで使っていたのですが、奥山恵美子市長の仙台市から使用禁止を言い渡されました。(日の丸が、いたくお気に召さないようです)

従わなければ神社への市の援助を打ち切ると言ってきたため、青葉神社側も従わざるをえない状況になっているようです。皆さんで抗議の電話FAXをお願いいたします。

                                                    鎌倉市 森

仙台市総務局広報課
電話:022-214-1143 ファクス:022-211-1921
メールアドレス:www-ad@city.sendai.jp

980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町3丁目7-1|代表電話 022-261-1111

 

【参考】 天之加久矢氏 豊受新報より

仙台市は今年2016年より、伊達政宗を祭神とする青葉神社に対し、伊達政宗の旗印でもある日の丸をモチーフとしたデザインののぼりを掲揚しないよう強要し、青葉神社もそれを受け容れざるを得ない事態になっていることが分かった。

仙台市が禁止令を出したのは、青葉神社が東日本大震災の後に青葉神社が公式に採用した、日の丸に金の龍が「和」の文字を描く、「和龍」という名称のデザイン。

和龍は東日本大震災からの仙台、東北、日本の復興と世界平和を祈願して奉納され、青葉神社の境内や拝殿、絵馬や御守などに公式に広く用いられていた。

青葉神社の和龍と日の丸を背にする伊達政宗公肖像。現在は掲揚されていない。

仙台市はこの和龍に対して、今後は神社の境内や仙台青葉まつりで掲揚した場合、青葉神社神輿への補助を打ち切るという要求を強行した。

その理由が、「和龍は伊達政宗の歴史と無関係だから」だという。


しかし、伊達政宗の旗印は日の丸であり、和龍が伊達政宗の旗印である日の丸をモチーフしたものであることは周知である。そもそも神道と日の丸は古代から不可分の関係にあり、「国旗」として制定された幕末明治期よりもはるかに古い。

そのため、仙台市が日の丸の和龍を「伊達政宗と関係ない」とすることは、あまりに常軌を逸している。

実は、昨年2015年の仙台青葉まつりでも、最初に青葉まつり実行委員会が、次いで仙台市が、和龍ののぼりを右翼的だとするクレームが1件入ったために掲揚を見合わせて欲しいという要望があった。

また、青葉神社神輿は和龍以前より、日の丸ののぼりを掲揚するのが慣例だったが、青葉神社神輿の行列に参加する学校児童に悪影響を与えるなどのクレームが時折あったらしい。

つまるところ、「日の丸を掲揚してほしくない」というのが、仙台市の本音であることが分かる。

仙台市役所は自治労の影響力が大変強いことで知られており、市役所内でも公然と特定の選挙候補者を応援する掲示がなされる。今夏の参院選で自治労が推すのは、桜井充氏(民進党公認予定 共産・社民応援予定)である。

仙台市の日の丸禁止令は、2014年の羽生結絃選手のオリンピック金メダル受賞記念パレードでも記憶に新しい。この時は、和田政宗参議院議員の機転により、有志が沿道の市民に日の丸紙手旗を配布し話題となった。

今回の仙台市による青葉神社への日の丸禁止令は、日の丸への侮辱はもとより信仰の自由への冒涜であり、仙台の歴史の不勉強の極みであり、奥山恵美子仙台市政の暴虐以外の何物でもないだろう。

仙台・宮城の人々には、青葉神社にお問い合わせの上、仙台市政の暴虐を是が非でも止めるよう、働きかけを強く願うものである。

201669
天之加久矢

青葉神社:
祭神は武振彦命(仙台藩祖伊達政宗)。社格は県社。「仙台青葉まつり」は毎年5月中旬、伊達政宗公の命日を記念して行われる、仙台七夕まつりにならぶ仙台市の主な祭典である。

伊達政宗と日の丸:
伊達政宗の旗印の日の丸(日輪)は仏教における金剛界を、有名な兜の前立ての弦月(半月)は胎蔵界をそれぞれ表し、両者一対の存在。伊達政宗の旗印の日の丸は仙台市博物館にも現存し、狩野探幽筆の掛け軸でも

豊受新報 ブログ新聞

http://www.media-japan.info/?p=1799

フォームの始まり

仙台市長 奥山 恵美子(おくやま えみこ、1951623 - )は、日本政治家仙台市長2期)。

1951年、秋田県秋田市生まれ。

幼少期から国家公務員だった父親の転勤に伴い各地を転々とした[1]東北大学経済学部卒業後、

仙台市役所に就職。市役所では後に生涯学習課長、女性企画課長、せんだいメディアテーク館長、市民局次長、教育長を歴任し、2007には仙台副市長に就任中、仙台市教育委員会教員採用試験の合否通知をめぐる不正問題で渦中の人となった[2]

20097月、民主党社会民主党の支援を受けて仙台市長選挙に立候補し当選[3][4]政令指定都市では初めての女性市長となった。

2013811日に行われた仙台市長選挙に立候補し再選を果たしたが、投票率は過去最低を更新した[6]

 

奥山恵美子仙台市長(ウィキペディア)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%B1%B1%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90

 

青葉神社(ウィキペディア)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE