Digital 教科書の危険 | 日本世論の会 本部

日本世論の会 本部

各支部並びに会員相互の交流と広報を目的としています。

H28.6.4 篠田 亮

63日付産経新聞で、「Digital 教科書を文科省有識者会議

容認」なる記事を目にした。

全く知らぬこと故、慌ててネット検索すると数年前から論議があったらしい。Digital といえば大方平伏する風潮を利し、またもや或る種セイジ運動が陰で蠢いている感あり。

初等教育理数科、国語読み書きなんぞは、所詮知識の習得といえるが、「歴史」は左に非ず。人間とは何。如何に生き来たりしを知り、自ら考える契機たるべきもの(国語で培うべき感性・情操の陶冶は既に瀕死)Digital”の本質に因するわけではないが、これを契機に教育の堕落や荒廃が加速するのは必定(人間や人生を考える契機になる筈なし)。

唯物思想、百年の念願成就。

日本という国、文化、種族の霧散を企図した国際戦略の作用も有得る。敵は既に文科省を落城させたよう。ITに意志や企図はない。これを組立てる手合いの邪心の排除に、急ぎ注力すべきかと考える。

まだ間に合う。憲法改正どころではない。そのためにも精神の作興にこそ立上るべきでないか。                                                                 

Digital教科書関連のネットサイトの例を下掲します。

PS 松下村塾(吉田松陰)はDigital とは対極Digital で図・文字のみならず耳まで取込まれる危険教材出版界のカネ亡者の覚醒を祈る。

  “歴史は現代から遡る記述たるべし”との前文科大臣

の不明に茫然。歴史とは何か、“勝者の記録”を考えた

ことなき予備校業者のオツムの程度露呈。

                      以上          

関連ネットサイトの例:

NHK NEWS WEB h28.6.2

 「デジタル教科書 4年後めどに全国の学校に導入へ」

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160602/k10010544281000.html

NHK解説アーカイブ H28.5.27

「導入できる? デジタル教科書」(くらし☆解説)

             西川 龍一  解説委員

 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/245744.html

デジタル教科書教材協議会(Ditt

 http://ditt.jp/

文科省「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議

 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/110/index.htm

教育新聞 2016.3.4

 「デジタル教科書導入 有識者が4年後めどで意見一致」

 https://www.kyobun.co.jp/news/20160304_01/

毎日新聞 2016.4.22

 「デジタル教科書 20年度導入へ 紙と併用」

 http://mainichi.jp/articles/20160422/k00/00e/040/218000c

JAPET&CEC 一般社団法人日本教育情報化振興会

 http://www.japet.or.jp/Top/Policy/Comment2008_2013/

産経ニュース 2015.3.15

 「政府、デジタル教科書の無償配布解禁を検討」

 http://www.sankei.com/politics/news/150315/plt1503150003-n1.html

東洋経済ONLONE 2015.7.14

  「夏野剛、「デジタル教科書は全部iOSにせよ」

<動画>トラブル続出の佐賀県武雄市に物申す

  夏野 剛 :慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授

http://toyokeizai.net/articles/-/76657

Selfish  NPO 総合学習サポートセンター

 http://selfish.jp/

デジタル教科書研究会

 http://musication.net/eTextBookWiki//index.php?option=com_kunena&amp;Itemid=53&amp;func=view&amp;catid=2&amp;id=1316

                        (了)