講演会・イベント・活動情報
第179回街頭宣伝活動
in名古屋のお知らせ 9月第2週の定例街宣のテーマは、中国の侵略阻止! 平和安全法制賛成!推進! 6日の大型街宣に引き続き 平和安全法制の重要性を訴えていきます。また、朝日新聞を糺す百万人署名、名城住宅跡地売却反対署名活動も並行して行います。 お時間許す方はご参加お願いします。 【日時】 平成27年9月12日(土)
16時~18時 雨天決行【場所】 名古屋市中村区 JR名古屋駅東口 交番前 【主催】 頑張れ日本!全国行動委員会 愛知県本部
中国への名城住宅跡地売却に反対する会 【当日責任者】 吉川 090-3303-2041
in名古屋のお知らせ
16時~18時 雨天決行
中国への名城住宅跡地売却に反対する会
9/13三輪和雄会長講演会のお知らせ
戦後70年新たな出発 二宮報徳会講演会日時 平成27年9月13日(日) 午後1時30分~4時30分 (受付1時)会場 靖國会館「九段の間」靖國神社内 地下鉄九段下駅下車1番出口より徒歩5分 ℡ 03-3261-8042参加費 1500円(学生500円)主催及び連絡先 二宮報徳会(会長・小林幸子) 〒136-0072 東京都江東区大島1-9-8-703℡ 03-3637-7861 Fax 03-3637-7841
講演会のご案内
中国の南沙諸島での覇権の実態―闘うベトナム人からの証言❢
■日本会議首都圏地方議員懇談会・日本会議関東地方議員連盟(準) 共催企画
■日 程:平成27年9月18日(金) 14時~(2時間)
■会 場:衆議院第1議員会館・国際会議室
東京メトロ千代田線「国会議事堂前」・1番出口より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「永田町」より徒歩7分
東京メトロ南北線、銀座線「溜池山王」・5番出口より徒歩5分
■現地からの緊急提言
デイン・ホアン・タング氏(元在オランダ大使)
ホアン・ゴック・ジアオ氏(元政府大陸棚センター理事)
ホアン・ベト氏(国立ホーチミン大学国際法学部教授)
■講師 長谷川三千子氏(埼玉大学名誉教授)
◎参加される方は下欄に氏名・ご連絡先等をご記入頂き、
そのままFAX03-5157-5657にご送信下さい
一般の方の参加費は無料
議員参加は2000円です
【お問合せ】電話:03(6906)8995
FAX:03(5157)5657(担当:藤井)501
--
日本会議地方議員連盟
担当 藤井勝
mail pride@nipponkaigi.org
FACE https://www.facebook.com/masaru.fujii.5648
携帯 090-1034-5472
住所 千代田区永田町2-9-6-501
電話 03-6906-8995
FAX 03-5157-5657
愛知県支部
第百七十六回月例会
日時 九月十九日(土)
午後六時~
場所 名古屋国鉄会館
名古屋市中村区椿町二十-一五
℡ 052-452‐0168
JR名古屋駅新幹線口徒歩3分
会費 五百円
連絡先
080・1629・8080(林)
090・7034・3280(水野)
余命三年時事日記勉強会
今年は『極限値2015』と2年ほど前から呼称し、わが国で起きる明治維新以降は初めての転換期(暴動含む)を迎えると警鐘を鳴らしています。 そしていよいよ、10月5日?には昨年11月可決の『テロ資産凍結法』が施行と予告?されています! さあ、安倍総理の日本取り戻しシナリオをその目で覗いてみませんか?
***************◆***◆***************************
とき 9月20日(日曜日)
午後二時(一時半開場)
ところ ウインクあいち・会議室906
主催 余命三年解釈研究会
講 演 の お 知 ら せ
日時 平成27年9月24日(木) 午後6時半~
演題『反省?お詫び?必要なし!
日本が朝鮮でやったこと』
講師『村田春樹』
自治基本条例に反対する市民の会会長
◎ 場所 大手町サンケイプラザ三階
(地下鉄大手町駅E1)
◎ 参加費 一般1 5 0 0 円、学生1 0 0 0 円
主催 正論の会 (三輪和雄)
お問い合わせ:03‐3407‐063
事前予約不要お気軽にお越し下さい
神奈川県支部定例会
日時 九月二十四日(木)
午後三時十五分~五時三十分
場所 かながわ県民センター705号室
(JR横浜駅西口から徒歩5分 ヨドバシカメラ裏手)
参加費 500円
西尾幹二講演会のご案内
全22巻の西尾幹二全集も 第12回配本の「自由の悲劇」を以て折り返し点をすぎました。
それを記念して、下記のとおり講演会を開催いたします。
壮大なスケールで注目を集めた「江戸のダイナミズム」を基底として、更に雄渾に展開される
「西尾歴史観」の比類なき洞察の躍動です。是非ご聴講下さいますようご案内申し上げます。
記
1 演 題: 「昭和のダイナミズム」-歴史の地下水脈を外国にふさがれたままでいいのか-
2 日 時: 9月26日(土) 開場:午後2時 開演:午後2時15分
(途中20分の休憩をはさみ、午後5時に終演の予定です。)
3 会 場: ホテル グランドヒル市ヶ谷 3階 「瑠璃の間」 (交通のご案内 別添)
4 入場料: 1,000円 (事前予約は不要です。)
5 懇親会: 午後5時~午後7時 3階 「珊瑚の間」 会費 5,000円
講演終了後、講師を囲んでの懇親会を行います。どなたでもご参加いただけます。
(事前予約は不要です。初参加、大歓迎です。 )
6 お問い合わせ: 国書刊行会 (営業部)
電話 03-5970-7421 FAX 03-5970-7427
E-mail: sales@kokusho.co.jp
主 催: 国書刊行会 後援: 西尾幹二坦々塾
////////////////////////////////////////////
第224回 大和正論の会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月は本年2月、「広辞苑の罠」という主題でご講演頂きました元銀行員の水野靖夫先生を再びお招きしました。
日時:平成27年9月27日(日) 14:00~16:30
場所:大和市生涯学習センター303号特別室
大和市深見西一丁目3番17号TEL 046-261-0491
(小田急江ノ島線・相鉄線大和駅より徒歩10分)
◆主題: マスコミの大罪
◆講師: 水野靖夫 先生
参加費:1000 円、 女性・学生;500円
主催者:大和正論の会代表 渥美 治(電話:090-1607-7024)
日本世論の会入会のご案内
本会の活動趣旨にご賛同頂いた方は、左記の要領(郵便振替)にてお申し込み下さい。
加入者名 日本世論の会
口座番号
00830‐7‐36321
◎個人会費 3000円
「世論」十二ヶ月分の購読料です。
◎賛助会費 10000円
◎特別会費 50000円
購読料と寄付金が含まれます。
テレビ
NHK 0570-066-066 テレビ東京03‐5470‐7777
日本テレビ03-6215-4444 名古屋テレビ052-331-8111
TBS 03-3746-6666 大阪日テレ06-6947-2500
フジテレビ03-5500-8888 関西テレビ06-6314-8888
テレビ朝日03-6406-5555 九州朝日092-721-1234
報道ステーション(FAX)03-3405-3422
新聞
朝日新聞03-3545-0131 共同通信03-5573-8000
毎日新聞03-3212-0321 時事通信03-3591-1111
読売新聞03-3242-1111 中日新聞052-221-0800
日経新聞03‐3270‐0251 西日本092-711-5555
産経新聞03-3231-7111 北海道011-221-2111
東京新聞03-6910-2211 琉球新報098-865-5656
講演会のご案内
中国の南沙諸島での覇権の実態―闘うベトナム人からの証言❢
■日本会議首都圏地方議員懇談会・日本会議関東地方議員連盟(準) 共催企画
■日 程:平成27年9月18日(金) 14時~(2時間)
■会 場:衆議院第1議員会館・国際会議室
東京メトロ千代田線「国会議事堂前」・1番出口より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「永田町」より徒歩7分
東京メトロ南北線、銀座線「溜池山王」・5番出口より徒歩5分
■現地からの緊急提言
デイン・ホアン・タング氏(元在オランダ大使)
ホアン・ゴック・ジアオ氏(元政府大陸棚センター理事)
ホアン・ベト氏(国立ホーチミン大学国際法学部教授)
■講師 長谷川三千子氏(埼玉大学名誉教授)
◎参加される方は下欄に氏名・ご連絡先等をご記入頂き、
そのままFAX03-5157-5657にご送信下さい
一般の方の参加費は無料
議員参加は2000円です
【お問合せ】電話:03(6906)8995
FAX:03(5157)5657(担当:藤井)501
--
日本会議地方議員連盟
担当 藤井勝
mail pride@nipponkaigi.org
FACE https://www.facebook.com/masaru.fujii.5648
携帯 090-1034-5472
住所 千代田区永田町2-9-6-501
電話 03-6906-8995
FAX 03-5157-5657
愛知県支部
第百七十六回月例会
日時 九月十九日(土)
午後六時~
場所 名古屋国鉄会館
名古屋市中村区椿町二十-一五
℡ 052-452‐0168
JR名古屋駅新幹線口徒歩3分
会費 五百円
連絡先
080・1629・8080(林)
090・7034・3280(水野)
余命三年時事日記勉強会
午後二時(一時半開場)
主催 余命三年解釈研究会
講 演 の お 知 ら せ
日時 平成27年9月24日(木) 午後6時半~
演題『反省?お詫び?必要なし!
日本が朝鮮でやったこと』
講師『村田春樹』
自治基本条例に反対する市民の会会長
◎ 場所 大手町サンケイプラザ三階
(地下鉄大手町駅E1)
◎ 参加費 一般1 5 0 0 円、学生1 0 0 0 円
主催 正論の会 (三輪和雄)
お問い合わせ:03‐3407‐063
事前予約不要お気軽にお越し下さい
神奈川県支部定例会
日時 九月二十四日(木)
午後三時十五分~五時三十分
場所 かながわ県民センター705号室
(JR横浜駅西口から徒歩5分 ヨドバシカメラ裏手)
参加費 500円
西尾幹二講演会のご案内
全22巻の西尾幹二全集も 第12回配本の「自由の悲劇」を以て折り返し点をすぎました。
それを記念して、下記のとおり講演会を開催いたします。
壮大なスケールで注目を集めた「江戸のダイナミズム」を基底として、更に雄渾に展開される
「西尾歴史観」の比類なき洞察の躍動です。是非ご聴講下さいますようご案内申し上げます。
記
1 演 題: 「昭和のダイナミズム」-歴史の地下水脈を外国にふさがれたままでいいのか-
2 日 時: 9月26日(土) 開場:午後2時 開演:午後2時15分
(途中20分の休憩をはさみ、午後5時に終演の予定です。)
3 会 場: ホテル グランドヒル市ヶ谷 3階 「瑠璃の間」 (交通のご案内 別添)
4 入場料: 1,000円 (事前予約は不要です。)
5 懇親会: 午後5時~午後7時 3階 「珊瑚の間」 会費 5,000円
講演終了後、講師を囲んでの懇親会を行います。どなたでもご参加いただけます。
(事前予約は不要です。初参加、大歓迎です。 )
6 お問い合わせ: 国書刊行会 (営業部)
電話 03-5970-7421 FAX 03-5970-7427
E-mail: sales@kokusho.co.jp
主 催: 国書刊行会 後援: 西尾幹二坦々塾
第224回 大和正論の会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月は本年2月、「広辞苑の罠」という主題でご講演頂きました元銀行員の水野靖夫先生を再びお招きしました。
日時:平成27年9月27日(日) 14:00~16:30
場所:大和市生涯学習センター303号特別室
大和市深見西一丁目3番17号TEL 046-261-0491
(小田急江ノ島線・相鉄線大和駅より徒歩10分)
◆主題: マスコミの大罪
◆講師: 水野靖夫 先生
参加費:1000 円、 女性・学生;500円
主催者:大和正論の会代表 渥美 治(電話:090-1607-7024)
日本世論の会入会のご案内
本会の活動趣旨にご賛同頂いた方は、左記の要領(郵便振替)にてお申し込み下さい。
加入者名 日本世論の会
口座番号
00830‐7‐36321
◎個人会費 3000円
「世論」十二ヶ月分の購読料です。
◎賛助会費 10000円
◎特別会費 50000円
購読料と寄付金が含まれます。
テレビ
NHK 0570-066-066 テレビ東京03‐5470‐7777
日本テレビ03-6215-4444 名古屋テレビ052-331-8111
TBS 03-3746-6666 大阪日テレ06-6947-2500
フジテレビ03-5500-8888 関西テレビ06-6314-8888
テレビ朝日03-6406-5555 九州朝日092-721-1234
報道ステーション(FAX)03-3405-3422
新聞
朝日新聞03-3545-0131 共同通信03-5573-8000
毎日新聞03-3212-0321 時事通信03-3591-1111
読売新聞03-3242-1111 中日新聞052-221-0800
日経新聞03‐3270‐0251 西日本092-711-5555
産経新聞03-3231-7111 北海道011-221-2111
東京新聞03-6910-2211 琉球新報098-865-5656