おごれる韓国は久しからず。つかの間の春があってよかったね。もう二度とないと思うよ。 | 日本世論の会 本部

日本世論の会 本部

各支部並びに会員相互の交流と広報を目的としています。

韓国財閥企業総崩れ 
MERS、
中国景気失速直撃 
サムスン「スマホ販売不振」
 


 韓国を代表する財閥企業の業績に「赤信号」が点灯した。サムスン電子や現代(ヒュンダイ)自動車、LG電子、ポスコの4~6月期の業績予想を引き下げる市場関係者が相次いでいるのだ。
為替のウォン高や輸出先である中国の景気減速に加え、中東呼吸器症候群(MERS)感染による内需の不振がのしかかり、韓国経済を悲観ムードが覆っている。

 韓国メディアは、サムスン電子の4~6月期の業績が従来見通しより悪化すると予測した同国の証券会社の分析を相次いで報じた。

 それによると、韓国投資証券はサムスンの営業利益の推定値を当初の7兆7170億ウォン(約8600億円)から7兆460億ウォン(約7860億円)へ約9%下方修正。同証券の研究員は
「ギャラクシーS6を含むスマートフォンの出荷台数が期待に及ばないうえ、ネットワーク機器とパソコン事業も不振」などと指摘、半導体部門を除くすべての事業部門の業績が当初予想を下回ると
分析した。

 NH投資証券もサムスンの営業利益推定値を当初の7兆3020億ウォンから7兆70億ウォンに、IBK投資証券も当初の7兆2300億ウォンから7兆300億ウォンとするなど、そろって業績の
予測を引き下げた。

 サムスンは例年、4~6月期業績の速報値を7月上旬に公表する。同社の業績はスマホの不振などで大幅減益が続いていたが、当初は4~6月期に8兆ウォンを超える営業利益を上げて
前年同期の7兆2000億ウォンから増益に転じるとの期待がもたれていた。

 ところが、証券会社による予想は日を追うごとに下方修正され、最近では平均値が約7兆2500億ウォンと前年同期とほぼ横ばいの水準にまで落ち込んだ。

 証券会社の業績推定値の引き下げについて、韓国メディアのソウル経済は、「スマートフォンの販売不振が直接の原因」と報じたが、韓国経済全体を覆っているのがMERSの感染問題だ。

 消費を大きく減らし、国内総生産(GDP)を引き下げるとみられるMERSだが、これについてはサムスンも無関係ではない。グループ傘下のサムスンソウル病院のずさんな初期対応が院内感染を
拡大させたためだ。