講演会・イベント・活動情報
近畿支部
「同期の桜を歌う会」
今春も大阪護国神社での「同期の桜を歌う会」が行われます。本会も運営のお手伝いをしますので多くの皆様に参加いただきますようご案内いたします。
日時 四月四日(土)
(雨天決行)
*十三時~慰霊祭
*十四時~軍歌の集い
場所 大阪護国神社(地下鉄住之江公園駅下車スグ)
参加費 千五百円(飲物付)
活動内容 *国旗普及活動
*憲法改正一000万人署名活動 *会員増強活動
問合せ先 事務局金子
090・6679・7796
弘志会4月例会
日本は過去2000年自力で独立を保って来た国でありますが、この70年は他国に頼らなければ国も国民も守れない体質になってしまっています。この間ひたすら経済的価値を追及してきたわけですが、多用される経済援助と話し合いだけでは国際紛争は抑止できません。 抑止を他国任せでは通用しなくきているのではないでしょうか。
さて 今回の講師は 京大名誉教授 中西輝政 先生です。
是非ご友人知人にも声を掛けて頂き、奮ってご参加きます様よろしくお願い致します。
事前申し込み下さい。当日参加もOKです。
記
1.日時:平成27年4月4日(土) 13:30~17:00
2.内容:1330~1500 講演 :京都大学名誉教授
中西 輝政 先生
テーマ:「世界の動きと日本の進路」
1500~1530 質疑応答
1530~1700 懇親会
3.場所:たかつガーデン(大阪府教育会館)2F 「鈴蘭」会議室
TEL:06(6768)3911 〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町7番1号
(下図参照) 地下鉄千日前線(又は谷町線)谷 町9丁目下車(北東へ)5分
4.会費:4,500円程度(懇親会費を含む。講演のみは1,500 円)ただし、学生は無料
5.主催:弘志会 福井成範 TEL090-3090-5452
fukuima@tree.odn.ne.jp
以上
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■ 平成27年度会費納入のお願い
新しい年を迎え、もうすぐ平成27年度になります。
順次27年度の会費をご案内させていただきます。よろしくよろしくご協力ください。
情報交換、メール受信は弊会の会員であることが原則です。入会の手続きが
お済でない方は速やかに下記入会フォームより手続きを賜りますようお願い申し上げます。
◎1~2ケ月は試用期間。ご自由にご覧ください。
平成27年1月8日 NPO法人百人の会 事務局
入会、会費納入案内フォーム http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/formbox/npo-100prs/top.html
英霊を被告にして委員会の皆様 入会・会費納入は不要です。もちろん、入会は大感謝!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
天皇皇后両陛下におかれましては、4月8日と9日の両日、パラオに行幸啓あそばされます。大東亜戦争でお亡くなりになられた方々の御霊をお慰めなされるためです。洵にありがたい極みと存じ上げます。我ら国民といたしましては、赤誠をこめ、奉送迎いたしたいと熱望いたします。
4月8日の御出発は午前10時31分(皇居正門)、9日の御帰着は午後9時55分(皇居正門)の御予定となりますので、次の通り実施する所存です。
【奉送日時】
4月8日(水)午前10時集合待機
【奉迎日時】
4月9日(木)午後9時30分集合待機
【奉送迎場所】
皇居前広場(二重橋前)
以上、志ある皆さまのご参加を期待いたしまして、ご案内いたします。
三澤浩一
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■ 平成27年度会費納入のお願い
新しい年を迎え、もうすぐ平成27年度になります。
順次27年度の会費をご案内させていただきます。よろしくよろしくご協力ください。
情報交換、メール受信は弊会の会員であることが原則です。入会の手続きが
お済でない方は速やかに下記入会フォームより手続きを賜りますようお願い申し上げます。
◎1~2ケ月は試用期間。ご自由にご覧ください。
平成27年1月8日 NPO法人百人の会 事務局
入会、会費納入案内フォーム http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/formbox/npo-100prs/top.html
英霊を被告にして委員会の皆様 入会・会費納入は不要です。もちろん、入会は大感謝!
日本再生研究会
第16回 勉強会
テーマ
「反日メディアにいかに立ち向かうべきか」
-朝日新聞とNHK-
講 師 : 小山 和伸 (おやま かずのぶ)先生
(神奈川大学教授・メディア報道研究政策センター理事長)
日 時 : 2015年4月15日(水)13:30~16:30
会 場 : 参議院議員会館 1F 102会議室
千代田区永田町2-1-1
最寄り駅:永田町駅 出口3(半蔵門線・南北線)
出口1(有楽町線)
会 費 : 500円
午後1時から 参議院会館ロビーにて入館の為の通行証をお配り 致します。詳細のお問い合わせは宮原までお願い致します。
連絡先 : 日本再生研究会 宮原好子 090-9478-1002
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■ 平成27年度会費納入のお願い
新しい年を迎え、もうすぐ平成27年度になります。
順次27年度の会費をご案内させていただきます。よろしくよろしくご協力ください。
情報交換、メール受信は弊会の会員であることが原則です。入会の手続きが
お済でない方は速やかに下記入会フォームより手続きを賜りますようお願い申し上げます。
◎1~2ケ月は試用期間。ご自由にご覧ください。
平成27年1月8日 NPO法人百人の会 事務局
入会、会費納入案内フォーム http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/formbox/npo-100prs/top.html
英霊を被告にして委員会の皆様 入会・会費納入は不要です。もちろん、入会は大感謝!
愛知県支部
第百七十三回月例会
(注意!)会場は金山神社ではなく、国鉄会館です。
日時 四月十八日(土) 午後六時~
場所 国鉄会館 変更になりました
会費 五百円
連絡先
080・1629・8080(林)
090・7034・3280(水野)
神奈川県支部
定例会開催
日時 四月二十一日(火)
午後三時十五分~五時三十分
場所 かながわ県民センター 七一〇号室
(JR横浜駅西口から徒歩五
分 ヨドバシカメラ裏手)
参加費 五百円
講 演 の お 知 ら せ
日時 平成27年4月21日(火)
演題『国民投票前夜~憲法改正勝利の日へ』
講師『伊藤哲夫』日本政策研究センター代表
◎ 場所 大手町サンケイプラザ三階(地下鉄大手町駅E1)
◎ 参加費 一般1 5 0 0 円、学生1 0 0 0 円
主催 正論の会 (三輪和雄)
お問い合わせ:03‐3407‐0637
////////////////////////////////////////////
日本世論の会入会のご案内
本会の活動趣旨にご賛同頂いた方は、左記の要領(郵便振替)にてお申し込み下さい。
加入者名 日本世論の会
口座番号
00830‐7‐36321
◎個人会費 3000円
「世論」十二ヶ月分の購読料です。
◎賛助会費 10000円
◎特別会費 50000円
購読料と寄付金が含まれます。
近畿支部
「同期の桜を歌う会」
今春も大阪護国神社での「同期の桜を歌う会」が行われます。本会も運営のお手伝いをしますので多くの皆様に参加いただきますようご案内いたします。
日時 四月四日(土)
(雨天決行)
*十三時~慰霊祭
*十四時~軍歌の集い
場所 大阪護国神社(地下鉄住之江公園駅下車スグ)
参加費 千五百円(飲物付)
活動内容 *国旗普及活動
*憲法改正一000万人署名活動 *会員増強活動
問合せ先 事務局金子
090・6679・7796
弘志会4月例会
日本は過去2000年自力で独立を保って来た国でありますが、この70年は他国に頼らなければ国も国民も守れない体質になってしまっています。この間ひたすら経済的価値を追及してきたわけですが、多用される経済援助と話し合いだけでは国際紛争は抑止できません。 抑止を他国任せでは通用しなくきているのではないでしょうか。
さて 今回の講師は 京大名誉教授 中西輝政 先生です。
是非ご友人知人にも声を掛けて頂き、奮ってご参加きます様よろしくお願い致します。
事前申し込み下さい。当日参加もOKです。
記
1.日時:平成27年4月4日(土) 13:30~17:00
2.内容:1330~1500 講演 :京都大学名誉教授
中西 輝政 先生
テーマ:「世界の動きと日本の進路」
1500~1530 質疑応答
1530~1700 懇親会
3.場所:たかつガーデン(大阪府教育会館)2F 「鈴蘭」会議室
TEL:06(6768)3911 〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町7番1号
(下図参照) 地下鉄千日前線(又は谷町線)谷 町9丁目下車(北東へ)5分
4.会費:4,500円程度(懇親会費を含む。講演のみは1,500 円)ただし、学生は無料
5.主催:弘志会 福井成範 TEL090-3090-5452
fukuima@tree.odn.ne.jp
以上
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■ 平成27年度会費納入のお願い
新しい年を迎え、もうすぐ平成27年度になります。
順次27年度の会費をご案内させていただきます。よろしくよろしくご協力ください。
情報交換、メール受信は弊会の会員であることが原則です。入会の手続きが
お済でない方は速やかに下記入会フォームより手続きを賜りますようお願い申し上げます。
◎1~2ケ月は試用期間。ご自由にご覧ください。
平成27年1月8日 NPO法人百人の会 事務局
入会、会費納入案内フォーム http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/formbox/npo-100prs/top.html
英霊を被告にして委員会の皆様 入会・会費納入は不要です。もちろん、入会は大感謝!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
天皇皇后両陛下におかれましては、4月8日と9日の両日、パラオに行幸啓あそばされます。大東亜戦争でお亡くなりになられた方々の御霊をお慰めなされるためです。洵にありがたい極みと存じ上げます。我ら国民といたしましては、赤誠をこめ、奉送迎いたしたいと熱望いたします。
4月8日の御出発は午前10時31分(皇居正門)、9日の御帰着は午後9時55分(皇居正門)の御予定となりますので、次の通り実施する所存です。
【奉送日時】
4月8日(水)午前10時集合待機
【奉迎日時】
4月9日(木)午後9時30分集合待機
【奉送迎場所】
皇居前広場(二重橋前)
以上、志ある皆さまのご参加を期待いたしまして、ご案内いたします。
三澤浩一
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■ 平成27年度会費納入のお願い
新しい年を迎え、もうすぐ平成27年度になります。
順次27年度の会費をご案内させていただきます。よろしくよろしくご協力ください。
情報交換、メール受信は弊会の会員であることが原則です。入会の手続きが
お済でない方は速やかに下記入会フォームより手続きを賜りますようお願い申し上げます。
◎1~2ケ月は試用期間。ご自由にご覧ください。
平成27年1月8日 NPO法人百人の会 事務局
入会、会費納入案内フォーム http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/formbox/npo-100prs/top.html
英霊を被告にして委員会の皆様 入会・会費納入は不要です。もちろん、入会は大感謝!
日本再生研究会
第16回 勉強会
テーマ
「反日メディアにいかに立ち向かうべきか」
-朝日新聞とNHK-
講 師 : 小山 和伸 (おやま かずのぶ)先生
(神奈川大学教授・メディア報道研究政策センター理事長)
日 時 : 2015年4月15日(水)13:30~16:30
会 場 : 参議院議員会館 1F 102会議室
千代田区永田町2-1-1
最寄り駅:永田町駅 出口3(半蔵門線・南北線)
出口1(有楽町線)
会 費 : 500円
午後1時から 参議院会館ロビーにて入館の為の通行証をお配り 致します。詳細のお問い合わせは宮原までお願い致します。
連絡先 : 日本再生研究会 宮原好子 090-9478-1002
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■ 平成27年度会費納入のお願い
新しい年を迎え、もうすぐ平成27年度になります。
順次27年度の会費をご案内させていただきます。よろしくよろしくご協力ください。
情報交換、メール受信は弊会の会員であることが原則です。入会の手続きが
お済でない方は速やかに下記入会フォームより手続きを賜りますようお願い申し上げます。
◎1~2ケ月は試用期間。ご自由にご覧ください。
平成27年1月8日 NPO法人百人の会 事務局
入会、会費納入案内フォーム http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/formbox/npo-100prs/top.html
英霊を被告にして委員会の皆様 入会・会費納入は不要です。もちろん、入会は大感謝!
第百七十三回月例会
(注意!)会場は金山神社ではなく、国鉄会館です。
日時 四月十八日(土) 午後六時~
会費 五百円
連絡先
080・1629・8080(林)
090・7034・3280(水野)
神奈川県支部
定例会開催
日時 四月二十一日(火)
午後三時十五分~五時三十分
場所 かながわ県民センター 七一〇号室
(JR横浜駅西口から徒歩五
分 ヨドバシカメラ裏手)
参加費 五百円
講 演 の お 知 ら せ
日時 平成27年4月21日(火)
演題『国民投票前夜~憲法改正勝利の日へ』
講師『伊藤哲夫』日本政策研究センター代表
◎ 場所 大手町サンケイプラザ三階(地下鉄大手町駅E1)
◎ 参加費 一般1 5 0 0 円、学生1 0 0 0 円
主催 正論の会 (三輪和雄)
お問い合わせ:03‐3407‐0637
日本世論の会入会のご案内
本会の活動趣旨にご賛同頂いた方は、左記の要領(郵便振替)にてお申し込み下さい。
加入者名 日本世論の会
口座番号
00830‐7‐36321
◎個人会費 3000円
「世論」十二ヶ月分の購読料です。
◎賛助会費 10000円
◎特別会費 50000円
購読料と寄付金が含まれます。