木 上 様 (世論の会投稿)
H26.12.9 篠田 亮
BSフジPrime News 12/8放送分宛に下記意見を送信しました。
お目にかけます。
番組の後半は、次世代の党、平沼党首登場だったが、小生には
物足りなかった。ミンシュ制がPopulism の弊を内包している
宿痾に無知か、ミンシュ信仰の虜囚か知らぬが、媒体ドモに迎
合しない見識披瀝には至らなかった(ミンシュ制にはムリ?)。
憲法改正の具体化に、“自主憲法”の標語で列島住人は動かない
との認識はなさそうだった(石原氏の“助詞批判なんぞは乱れ
きった現代語使いには馬耳東風)。
China の暴走あれば神風にはなる? だが、そは退嬰だし厳禁。
テキの、数千年異民族・文化支配の繰返しに鍛えられた狡猾は、
桃源郷にも似た我が列島にはない。昭和初年のような謀略(当時
は対米主体で且つ米の東アジア進出戦略と野合)に対し相変わら
ずの幼稚。加えて現代日本は敗戦後遺の病気。
今となっては、戦争の原因・経緯、その主体である人間なるもの
の本質、自己保存本能に括目することが先決と思う(日清日露を
戦いし人の育った江戸期に日章旗、国歌、教育勅語無し)。
万邦無比の珍物、現代列島人の覚醒・蘇生は遼遠かも(自虐歴史
批判も結構だが我が現実には迫り難い)。
“次世代”にこそ世間常識批判が期待される。 (了)
記
BSフジ Prime News 12/8放送分「エアバッグ事故論議」宛意見
この件について、人為的原因を考えないのか。
発生地や発生時期に著しい偏りがあることに不思議を
感じないのか。
注射針で水を注射するだけで起こり得る現象なのだ。
事態が拡大し、広域の問題になれば報酬増大につなが
る弁護士とかカワラバン業は考え付かないのだろうか。
番組関係者も自省されたい。 以上