body
木 上 様 (世論の会投稿)
H26.8.18 篠田 亮
BSフジプライムニュース 8/19放送“就活”とやらに下記意見を
発しました。お目にかけます。
列島住民がマスコミを盲信しないようにするにはどうすべきか。
当面、広告代理店とも組んだ外国支配の掣肘は大事。思付きを申
せば、視聴Ch.と番組に応じた視聴料制度はどうか(現下インター
ネット技術を応用すればそう難しくはない筈)。
放送事業者は広告代理店に放送時間を売る方式とする。外国影響
力大の広告代理店も表面に出ざるを得なくなる。放送事業に詳し
い方のご関心を期待します。 (了)
プライムニュース8/18放送分“就活”とやらへの意見
番組名に〝就活戦線”と冠しているが、大学新卒の話ばかり。
土台、大学通学の意義自体問題であり、既に普通科高校教育から
疑問を持つべき事の認識、まるでない様子(これらの実態は最早
遊園地や倶楽部)。
就職を何故欲するのか。生活の糧(カネ)を得んがためかどうかを
お喋りの出発点とすべきだ。であるなら雇用者(究極、他者即ち
社会にとっての貢献度)のニーズに応えるべきは理の当然。
それが嫌なら己が能力で自活すればよい(ロビンソン・クルーソ
ーぐらい読ませろ。口が裂けても社会保障などと云うな)。
この番組の制作企図は何か。
自分達自身をどう見ているのか知りたい。国民共有財産たる電波
を寡占し、高禄を食んでいることに自省はないのか(事実上、外
国の支配下に入った放送事業者は少なからず。“アウトロー”を持
上げる前に実践すべきことあり。消費税論議にしても諸君らにと
っては別天体)。
敗戦後遺が定着。TVや活字を盲信、憧憬する列島住民であること
を認識し、現代のサムライの出現を期待する(電気紙芝居と評した
大宅氏の甦りを夢想する)。
なお求人減は、国内労働力の国際競争力低下が真因。 以上