各 位 (世論の会投稿) H24.7.2 篠田 亮 去る23日(土)の東京MXTV「西部邁ゼミナ-ル」は、黒鉄ヒロシ氏 をゲストに、「性根をなくしたメディア気質【2】」と題する、痛快 なトークでしたが、そのプロローグとして、国連の機関が今年初め 福島原発事故に関わる健康被害調査結果を発表、深刻な被害は起き ていないと報じたことが紹介された。 これを我が媒体は一切報じなかったのは何故か、国連に拝跪する訳 ではないが何も報じないのは解せないと意見一致していた。 唯一河北新報が若干報じたらしいが、“Preliminary”を予備的と訳す のは軽視したい気分の顕れでしょう。 それは兎も角、朝日など科学記者の陣容整ったところが無視したの は明らかに意図的。政府や公的研究機関や研究者のダンマリにも我 国の政治・文化の異常が現れていると思う。 この時期の蛙のように、口を開けばダツゲンパツと鳴く、過半の住 民の科学的、論理的思考不足も籠の一方を担いではいるが、賢人層 の、寡少と、保身に根差すらしい怯懦がここまでパニックを増幅・ 延命させてきたのだろう(蛇足;小生は広島長崎の事例などからタ メニする怪談の印象を持っている)。 それにしても、斯く情けない指導層(政治・行政・学問・技術)に 落魄たは何故。小生は、事故自体が防げたと見ている(波止場岸壁 に非常電源燃料タンク設置、標高8mの敷地の地下に発電機器収容、 見るからに耐震性低いMarkⅡの炉心部構造系、異常時対応システム 設計の貧困とsoftware)。 この精神構造も含めて事故糾明を外国に頼るしかないとすれば、残 念極まりない。 ただ、政府(政治家・行政府)の、事故後今日までの行動、措置が 不思議でならない。日本崩壊を企図したとしても矛盾だらけだし、 単なる無能の右往左往か、何とも不思議がつきまとう。 原発放棄を避けたい小生はその解明と対策整備を切望している。(了) <ご参考> ⓞ「極東ブログ」’12.2/1付ロイター記事から 国連放射線影響科学委員会(UNSCEAR) ワイス委員長 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/02/unscear-801d.html 同上報告書「Preliminary dose estimation from the nuclear accident after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami」 by WHO http://whqlibdoc.who.int/publications/2012/9789241503662_eng.pdf 河北新報の関係記事 H!2.5.24 http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/113.html ⓞネットサイト;Global Energy Policy(多様多角的報文多数紹介)から http://www.gepr.org/ja/ : 「厄介な放射線と向かい合って暮らしてゆく基礎知識」 http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/ 「放射能の健康への影響」 論文ダイジェスト http://www.gepr.org/ja/category/?cat=01 なかでも 「厄介な放射線と向かい合って暮らしてゆく基礎知識」 http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/ 「広島・長崎の原爆被害者の追跡調査―第14報」 http://www.gepr.org/ja/contents/20120521-04/ 「’11 東日本地震原発事故放射線量暫定見積-Preliminary Estimation」 ’12.5 国連WHO http://whqlibdoc.who.int/publications/2012/9789241503662_eng.pdf 「低線量被曝に健康への影響はあるのか? MITレポートと放影研 LSS第14報の解説」 http://www.gepr.org/ja/contents/20120528-02/ 以上
各 位 (世論の会投稿) H24.7.2 篠田 亮 去る23日(土)の東京MXTV「西部邁ゼミナ-ル」は、黒鉄ヒロシ氏 をゲストに、「性根をなくしたメディア気質【2】」と題する、痛快 なトークでしたが、そのプロローグとして、国連の機関が今年初め 福島原発事故に関わる健康被害調査結果を発表、深刻な被害は起き ていないと報じたことが紹介された。 これを我が媒体は一切報じなかったのは何故か、国連に拝跪する訳 ではないが何も報じないのは解せないと意見一致していた。 唯一河北新報が若干報じたらしいが、“Preliminary”を予備的と訳す のは軽視したい気分の顕れでしょう。 それは兎も角、朝日など科学記者の陣容整ったところが無視したの は明らかに意図的。政府や公的研究機関や研究者のダンマリにも我 国の政治・文化の異常が現れていると思う。 この時期の蛙のように、口を開けばダツゲンパツと鳴く、過半の住 民の科学的、論理的思考不足も籠の一方を担いではいるが、賢人層 の、寡少と、保身に根差すらしい怯懦がここまでパニックを増幅・ 延命させてきたのだろう(蛇足;小生は広島長崎の事例などからタ メニする怪談の印象を持っている)。 それにしても、斯く情けない指導層(政治・行政・学問・技術)に 落魄たは何故。小生は、事故自体が防げたと見ている(波止場岸壁 に非常電源燃料タンク設置、標高8mの敷地の地下に発電機器収容、 見るからに耐震性低いMarkⅡの炉心部構造系、異常時対応システム 設計の貧困とsoftware)。 この精神構造も含めて事故糾明を外国に頼るしかないとすれば、残 念極まりない。 ただ、政府(政治家・行政府)の、事故後今日までの行動、措置が 不思議でならない。日本崩壊を企図したとしても矛盾だらけだし、 単なる無能の右往左往か、何とも不思議がつきまとう。 原発放棄を避けたい小生はその解明と対策整備を切望している。(了) <ご参考> ⓞ「極東ブログ」’12.2/1付ロイター記事から 国連放射線影響科学委員会(UNSCEAR) ワイス委員長 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/02/unscear-801d.html 同上報告書「Preliminary dose estimation from the nuclear accident after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami」 by WHO http://whqlibdoc.who.int/publications/2012/9789241503662_eng.pdf 河北新報の関係記事 H!2.5.24 http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/113.html ⓞネットサイト;Global Energy Policy(多様多角的報文多数紹介)から http://www.gepr.org/ja/ : 「厄介な放射線と向かい合って暮らしてゆく基礎知識」 http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/ 「放射能の健康への影響」 論文ダイジェスト http://www.gepr.org/ja/category/?cat=01 なかでも 「厄介な放射線と向かい合って暮らしてゆく基礎知識」 http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/ 「広島・長崎の原爆被害者の追跡調査―第14報」 http://www.gepr.org/ja/contents/20120521-04/ 「’11 東日本地震原発事故放射線量暫定見積-Preliminary Estimation」 ’12.5 国連WHO http://whqlibdoc.who.int/publications/2012/9789241503662_eng.pdf 「低線量被曝に健康への影響はあるのか? MITレポートと放影研 LSS第14報の解説」 http://www.gepr.org/ja/contents/20120528-02/ 以上