9/3(火)
今週も宜しくお願い致します。
今週より(熟成魚が終わり次第)天然鮮魚の提供を終了の運びとなります。
今後は、
ジョー君の独立開業へ向けた流れを重視して、鶏料理と季節野菜と日本酒。
そして、
今後ナマズを掘り下げたい想いから、ナマズ料理を短い期間ではありますが表現して参ります!
今週はお席に余裕があります。
三連休も後控えてるのもありますが、 平日も宜しくお願い致します!
天然鮮魚と向き合って14年。
刺身引くたびに学びがあり、魚の生命を感じました。
命を戴く大切さを、感動の美味しさに変換してきました。
水産業界の発展が、自店の繁盛に繋がる。
天然鮮魚の枯渇の問題から、水産資源管理を学び、
クジラの安定供給の出来なさから、生トド肉の流通への一助を担いました。
振り返れば、鯵の値段の違いが何処にあるのか?(kg単価の差が激しい)
の疑問に海釣りに挑戦。
産地の違い、海の特徴、釣る方の処理の違いで身質のレベルが変わる事を実感。
海釣りに没頭し、鴨川の海で今の釣りの師匠に出逢いました。
師匠のお陰で、色んな釣りを体験、経験を積む事ができました!
釣り人の夢である、マグロも釣り上げ一生の思い出となった事も、もう何年前の事だったか?
真鯛の魅力にハマり、自分を真鯛マニアと呼ぶ始末。
全国の真鯛を仕入れ、真鯛の奥深さを知る。
漁港廻をして、産地より仕入れるルートを発掘。
産地での、地元の醍醐味を東京へ。
沢山の経験を得る事も出来ました。
定置網の漁を体験、現場の方お話し。
市場価値と、地元価値の違い。
プロ中のプロとの出逢い。
渦巻処理との最大、最高の出逢い。
#渦巻処理 の出逢いによって
魚の熟成、仕立てを学ぶ。
この全ての経験を、
ナマズへ。
常に意識してきた、社会貢献型飲食店の樹立。
アメリカナマズを食べる事で、社会貢献になる。
をモットーに、この一年向き合ってきました。
この1年で、#ナマズ料理研究会
と言う仲間が出来、
更にその波を拡げるべく阿見へ。
と。
刺身を引きながら…
さぁ、七色はまた進みます。
今週もそんな話しをしながら、日本酒を。
本日も宜しくお願い致します!
〜〜〜イベント出店のお知らせ〜〜〜
#aフェスタ #足立フェスタ #あだちフェスタ
に、出店決定しました‼️
10月12日(土)、13日(日)の二日間〜!
今回はジョー君が独立開業と同時に、イベントをナマズでぶちかまします❣️
#ナマズバーガー
で勝負。
皆様の大応援、ご来場心よりお待ちしております!
#アメリカナマズ#日本酒宿七色
#アメナマ #アミナマ
#北千住日本酒
#日本酒好きと繋がりたい
#北千住スーパー
#鶏料理 #つくね #焼鳥
#天然鮮魚 #炭焼 #阿見町 #阿見町商工会員 #日本酒居酒屋 #地酒 #ナマズ料理













