踏査地:都営霊園
踏査数:1軒
姓 :
分類:① 地名姓・特記による ② 地形姓・神を祀る田による ③ 異形・特記による
異形:① 菅田・1595軒/富山県富山市 69軒 ② 嘉味田・全国 72軒/沖縄県名護市 16軒
分布:全国 13,543軒/島根県出雲市 183軒/長野県中野市上今井 90軒
ランキング:① 村山・255位/20,440軒 ② 名字由来・260位/85,200人 ③ 佐久間・232位
家紋:丸に木瓜
地名:発祥のみ
佐賀県 唐津市 神田・こうだ 発祥
江戸期〜明治22年の村名・神田村
地名の姓分布:
佐賀県 唐津市 32軒/神田 0軒
特記:
1.東京都 千代田区神田 発祥
分布は、千代田区 3軒/神田 2軒
2.富山県 滑川市 本江字神田 発祥
分布は、滑川市 29軒/本江 15軒
3.和歌山県 西牟婁郡すさみ町周参見
神田山による。
分布は、すさみ町 3軒/周参見 0軒
4.岡山県 井原市
伝承)江戸期、神社の所有する田を管理していた。
分布は、井原市 8軒
5.広島県 尾道市 原田町梶山田字神田 発祥
分布は、尾道市 67軒/原田町梶山田 17軒
6.福岡県 京都郡苅田町 発祥
分布は、苅田町 8軒
7.鹿児島県 鹿屋市 吾平町上名
江戸期にあった門割制度・神田門による明治新姓
分布は、鹿屋市 85軒/吾平町上名 5軒
8.沖縄県 沖縄市
伝承)嘉味田姓→改姓した。
分布は、沖縄市 13軒
異形姓:1姓
踏査地:1軒
姓 :◯田