ミナミヌマエビは越冬可能か? | 日本信州メダカのブログ

日本信州メダカのブログ

長野県でメダカの販売等を行っています。メダカライフを日々楽しんでいます。ためになる情報やメダカの販売状況等を更新していきますので、ぜひフォローよろしくお願いします。

こんにちはニコニコ






それでは本題に入ります!






最近ミナミヌマエビは越冬できるのかという質問を頂きましたので、他の方も疑問に思っているかなと思い記事にします!





  【ミナミヌマエビとは?】




ミナミヌマエビは日本固有亜種と言われています。


他の亜種には中国南部原産のシナヌマエビなどがいます。近年国内で外来亜種が定着してしまっている状態です。



実際日本でミナミヌマエビとしてアクアリウムショップで販売されているものは、ほぼシナヌマエビだと思います。




意外と日本のミナミヌマエビを見つけるのは難しいかもしれません。




  【生態と形態】

体長は約3センチほどでヤマトヌマエビよりも小さめです。



川や池の水草が密集している場所に生息し、淡水域で活動しているエビです。



食性は雑食性で何でも食べるため、水槽内のお掃除屋として親しまれています。





  【飼育方法】

ミナミヌマエビは適応範囲の水質が広く、水温は約5℃~約28℃程度、約pH5~8.5程度まで可能です。



ベストな水温は水温18〜27℃、pH7.0付近です。




シュリンプ系は急激な水質変化には弱いため、水換えや導入時の水合わせは慎重に行なってください。




  【餌】


基本的には専用の餌を与えなくても同居人(メダカや熱帯魚)の残り餌を食べてくれます。




ミナミヌマエビだけを飼育している場合は、水を汚しにくく植物性の餌もあります。



ザリガニの餌でも代用できます。


カルシウムが多く配合されたミナミヌマエビ専用の餌もあるので、良ければご覧下さい下矢印



  【まとめ】



越冬できるかどうかは地域によるので、上記の水温を目安にしてみてくださいウインク


ミナミヌマエビだけ飼育するのも繁殖しやすいのでオススメですよ!!











日本信州メダカのブログは

毎日12時と20時に更新をしていますおねがい

 
メダカブログランキングに参加してます!

 

今日もの1ポチを
宜しくお願い致します!!
キラキラポチッと押してねラブラブ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村 

 
いつも本当にありがとうございます!!!!
ポチってくれる皆様に感謝です

 

ツイッター、インスタ、LINE@をフォローしてもらえると励みになります笑い泣き

ツイッター等で絡みましょう!!

 

いいねをもらえると励みになりますビックリマーク

ポチッとよろしくお願いしますチュー

 

 

 【日本信州メダカ通販サイト

日本信州メダカ通販サイト

 

【友達追加募集中】↓

LINE@→日本信州メダカ

Twitter→日本信州メダカ

インスタグラム→日本信州メダカ