「征韓論」の西郷隆盛の立ち位置

 

岩倉使節団の外遊の目的は、

不平等条約改正と海外視察でしたが、

重要だったのは、不平等条約改正でした。

 

しかし、天皇の国書を忘れて取りに戻ったり、

交渉してもまったく相手にされなかったりで

海外各国視察が主な目的となりました。

 

1871年11月に日本を出発。

 アメリカ、イギリスに滞在した後、

ヨーロッパ大陸へ

フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、ロシア、

デンマーク、スウェーデン、イタリア、オーストリア、

スイス各国を訪問しました。

世界

結果として明治という国家のビジョンとモデルを

得ることになります。

 

  留守政府の西郷隆盛

 

岩倉使節団が外遊をしている間、
重要な決断はしない、政策は実行しないことは、

使節団が留守政府に伝えていたことです。

 

それ故の西郷の留守番だったと思います。

しかし、時代が時代であったし、
この時代も急速に帝国主義が世界を覆っていきます。

そもそも、江戸幕府が倒れたのも
目的はどうあれ、

岩倉使節団が約2年近くもかけて欧米を視察したことも
帝国主義にたいする強い危機意識だったはずです。

留守番の責任者であった西郷隆盛たちは、
なにもしないわけにはいかなかったでしょう。

その一つがいわゆる「征韓論」です。

朝鮮の外交に対する

非礼以上に非情で暴力的な振る舞いに
西郷隆盛が朝鮮との話し合いに出かけることになりました。
 

もとより、話し合いになるかどうかもわからず、
西郷どんはここでも覚悟をしていたはずです。

帰国した、大久保利通、木戸孝允はらは、

これに反対しました。
 

当時の閣議で決定していた内容でしたが、
これを天皇裁断という時点で

ひっくり返してしまいます。

大久保利通らは、国内整備が優先されるべきで、
今(征韓論は)その時ではない、という考え方があり、

そこで大久保と西郷の意見が食い違ったというのが、
一般的であったように思います。

しかし、本当のところはどうだったか。
基本的に繰り返しますが、
政府関係者は「征韓論」に皆賛成なのです。

「征韓論」とは何かといえば、
実は、これだという定義というか、なるほどというか
これだという説明は、私はみたことがありません。

あえていうなら
私なりの解釈は、

目的が清の影響下から離れて朝鮮が独立し、
対等な国際関係を構築すること。


そのための朝鮮の開国が必要で

手段は武力でもという主張だと思います。

その背景には、これまで述べてきた複雑な事情があった

ということです。
 

当時の日本政府は、

これを支持していました。

 

最終的には、日本の安全保障の問題

だったと思います。

それは、あくまで日本の都合だろうといえば

そのとおりですが、

 

今も昔も国益で動くのが国際政治で

依然としてそれは変わらないと思います。

 

ただ、これも今も昔もですが、

日自分だけよければいい(国益)、

ということではないのが、日本です。

 

私はそう思っています。

 

  留守政府と岩倉使節団

 

西鄕の征韓論には、様々な説があります。
・初から武力攻撃を想定していた。
・交渉だけで、命や武力は関係ない。

・最後の手段として武力もやむを得ない。

 

とにかく、さまざまです。

もっとも、この西郷隆盛の考えていた「征韓論」

だけでも解釈は多様ですから、

 

歴史というのは単なる記録ではなく、

最終的には歴史観がでてきて、

一つの事実でも見え方は異なることがほとんどです。

 

これいじょうやるとまた

「歴史とは何か」と哲学の問題になるので、

話を戻します。

 

私は、西郷隆盛という人が

常に命をはって事に当たっていた

ということを感じます。

 

覚悟の度合いが違うということです。

 

もしかすれば、

「死に場所」を求めていたのではないかとも

思うことがあります。

 

いいかえると、自分の役割は済んだと

いうことです。

西鄕隆盛は、

月照との入水自殺に失敗して自分だけ生き残りました。
 

もともと自分を認めてくれた島津斉彬がなくなった時点で
すでに命を捨てているかもしれません。

さらに、

折りが合わない島津久光に

切腹を命じられたものの、
助命嘆願で島にも2度も流刑となりました。
 
大久保利通らは、

西鄕隆盛のこうした覚悟を見抜き
征韓論を延期させたということではないか、

などと素人の私は思うわけです。

 

明治維新前の西郷隆盛

明治維新後の大久保利通

 

これをもって、

幕府を滅ぼした西郷、

維新を創造した大久保、

といった見解に出会ったこともあります。


二人は、二人で対照的な役割を担いました。


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

↓最後のポチッとフォローをお願いします。応援フォローいたします。 

フォローしてね…

↓ついでにここもポチッとお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

↓最後のポチッとをお願いします。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村