ほけんの窓口のお兄さんの
お仕事に感銘を受けて7月から
FP(ファイナンシャルプランナー)
3級の勉強を始めました!!
そして2か月半………
ついに試験の日が来ました。
FP3級は最近人気なので
CBT方式が導入されました。
(パソコンで行います)
試験会場も日数もたくさんあり
受けるハードルが低いです。
合格率も70%を超えるそうです。
この3冊で模試は3周解きました。
↓↓↓
旅行も止めたくないし
ドラマも観たいし
でサボり気味な時もありましたが!
結構頑張った気がする。
100点狙う勉強法ではなく
8割合格を目指して捨てる科目も
選んで勉強しました
試験会場は日本橋を希望していましたが
埋まってしまっていたので
歌舞伎座テストセンターを選択。
https://maps.app.goo.gl/ANNKK5cxZ445Lt7dA
午前に学科。午後に実技を予約しました。
歌舞伎座を選んで良かったです。
東銀座駅の3番出口を出ると
歌舞伎座のお土産コーナーがあって
雰囲気がとても良い

とわくわく
試験センターは駅から徒歩2分くらい。
一番右のエレベーターで5階にありました。
試験会場にはロッカーがあり、
身分証明証以外のものは
ロッカーに入れます。
腕時計もダメです。
ハンカチ・ティッシュ・目薬は
申告すれば持ち込めるそうですが
煩わしいので私は持ち込まなかったです。
ポケットにいれるのも禁止です。
身分証明証さえあれば
筆記用具もいりません。楽ちん!
それでも前日には緊張して
バックレようかな…とも思いました(笑)
でもお金も8,000円かかっているので
お金への執着でなんとか辿り着きました。
入室して自分の席についたら
自分のペースで開始できます。
学科は90分ですが早く終われば
早く帰ることも可能です。
電卓もパソコン画面上に出てきますし、
メモ書きもメモ用紙と
ボールペンが配られているので困りません。
始まった瞬間に見覚えのないような
文章に戸惑い絶対落ちた………と絶望。
一緒に入室したオジサン、
10分くらいで出ていって
同じく絶望したのかな?
と勝手に想像したらちょっと頑張れた(笑)
でも時間がたっぷりあるので
1周まずやってみて2周目で冷静に判断。
自分が勉強してきたところは
ちゃんと発揮できたと思う。
あのときちゃんとあそこを勉強していれば…
これはどっちだっけ?!
と迷うのが嫌すぎて
その気持ちを味合わないようにと
言い聞かせて勉強した成果は
出せた気がする。
残り30分を残して試験終了ボタンを押した。
終了するとスコアシートを印刷できます。
すぐに得点を確認できるのが
CBT試験のいい点だなと思います。
この時点で学科落ちた……
とわかってしまいます
1時間半後に実技の試験でしたが
受付の方がこのまま実技できますよ
と教えてくださり即実技試験。
実技試験は過去問の通りで
100点を狙える内容だった!!
でも過去問より計算が複雑だった。
それでもちゃんと理解できているものは
スラスラ解けた。
実技は60分で
残り2分までしっかり見直して終了。
今回の結果


36点以上が合格基準?!?!
受かってるーーー!!
やったー!!!
帰ってすぐテキスト全部めくって
出たところをチェック。
問題は持ち帰れないから
今のうちに思い出しておかないと
私が8割合格勉強方にしたのには理由があって次回1月のFP2級を受けるためにこの時期に3級を合格しておいて2級勉強でしっかり時間を使いたかったからです。
早速ネットでFP2級のテキストと予想模試を注文。3級は文房具も節約していたので帰りに100均で必要な道具も調達。
とか色々かんがえていたんだけど、
なんと2025年4月からFP2級も
CBT試験になるとのこと
ラッキーすぎる
4月受験になってしまうけどまあいいか
マークシート嫌だし。
1月からは会社の通信教育で簿記3級を始める流れ。計画が崩れないようにやったるぜぃ!