無料送迎のバスの時間になった。
小倉駅の新幹線口から発車する。
22:30には門司にも停車して人を乗せる。
バス車内には
コンセントもあって助かった。
(スタバでの充電も虚しく18%)
北海道が距離感覚が通用しないのは
去年痛感したわけだけど、
九州も距離感覚がおかしくなる。
新門司港まで地図だと近そうだけど、
バスの乗車時間がかなり長く感じた。
小倉から新門司港までは
かなり距離があるようだ。
23:50頃新門司港に到着した。
これから乗る東京九州フェリーの
はまゆうが大迫力で停船している。

待合で待っていると10分くらいで
徒歩乗船の人も乗れるよとアナウンス。
乗船手続きもなく
スマホに入れたQRコードで
乗船券と部屋の鍵として使用できる。

はまゆうのロビー
お風呂から上がって外に出てみると
まだ出港したばかりで
フェリーターミナルはまだ近くにある。
新門司港は割と明かりが少なかった。
19時頃ラーメンを食べたけれど
もう0時なのでまたお腹が空いていた。
絶対行かないはずのレストランに
私は行ってしまった。
深夜にレストランを
開けるなんて策士すぎる
夜食営業のレストランは
ちょうど食べたいものがたくさんある。
マグロのやまかけと
だし巻き玉子を注文した。
特にマグロが美味しかった!
明日は3食全部レストランに行くぞ!!
と心に決める。
というのも暑くて暑くて
何も買う気も起きずに
家から持ってきた少しのお菓子と
飲み物しかなかったというのも原因。
というわけで、
個室&レストランという
最高の船旅をすることが決定した
次回は船での1日を紹介します。