12月の後半。

待ちに待ったCT撮影と診察。


最初にCTを撮影。 今回は造影剤なし。

そのあとの診察も早かった。


3か月ぶりに先生に再会。

足の付根はたまに痛くなるが

特に問題ないことを伝えた。


さっき撮影したCT画像でも前回に比べると

塊がかなり小さくなっていた。


そしてついに9月の採血の結果が出た。

先生が結果を印刷してくれた。


"この場所に水が溜まるのは

使いすぎではあり得ないので

リウマチを疑ったんだけど、

リウマチではなさそうだね。

この値が正常値40のところ1280で

高いから何かしらの膠原病だと思う。

膠原病科を紹介するから来週行ってね。"





私がお願いするまでもなく

膠原病科を紹介してもらえた。

こんな明らかに高い数値が出てくれて良かった!


しかし大丈夫なんだろうか??

9月から放置してるわけだけど。

11月のレイノー現象の始まりから

日に日に具合が悪い。


電車や車で酔ってしまうことも増えたし、

胸や背中がが突然痛くなったり、

駅の階段で息切れが酷いし歩くのも遅い。


前からある症状だから誰もが経験する症状と

思っていたけど、どうやら病気だったらしい。


ショックを受けるものなのかもしれないけど、

私は喜びのほうが大きい。

やっと原因がわかった。


整形外科はこれでおしまい。

今度は膠原病内科に行く。