つぼみ 「万葉集」ゆかりの渡来人 (鈴木 靖将)』 

 

 

46人の万葉歌人のうち、まず一人めは、王仁博士(わにはかせ)です。

詩情あふれる素敵な絵をお見せできないのが、とても残念です。たぶん、著作権でダメですよね。

 

若く理知的なお顔で、とても優しそうに描いてある王仁博士。

11冊の本を重ねて、両手のひらに乗せて、胸の前で差し出すようにしています。

 

後ろに渡来人が渡って来たであろう、小さな舟が小さな帆をあげて、みんなで櫂を漕いでいます。荒波を越えて渡って来られたのですね~。

そして、観音様みたいな人もいます。

ただ、背景の海の向こうの山の前に、大きな人の顔が横たわって浮いているのが、ちょっと不思議。何の意味があるのか解りませんあせる

 

日本語、韓国語、英語で人物の説明をしています。

 

儒学と経典を学び、学識に優れた当代最高の知識人であり博士であった。

 

応神天皇16年(296年)に論語と千字文を持って、百済から日本に渡ってきた記録が古事記と日本書紀に記されている。32歳の若さで未知の国であった日本に渡り、生涯にわたって

日本人に文字を教え、当時の先進文化を伝えた博士の道徳と勇気こそ尊敬に値する。古代文化の形成に大きな影響を与え、漢字を基礎にした万葉集が誕生するのに決定的な人物であったのは否めない。

 

そして、1937年に大阪府枚方市に史跡第13号として、墓が保存されていること、東京の上野公園にふたつの記念碑があること、韓国でも1980年に出生地が史跡化されていることなど。

 

出生地の史跡には、大勢の日本人が訪れている、とも書いてありますが・・・

 

 

韓国(大韓民国)は1948年に建国され、王仁博士は、その1673年も前に生まれた人です。それにその頃、その土地は、百済という国であって、大韓民国ではありませんでした。

 

これが、「古代、韓国が日本に文化を伝えた」と、上から目線の反日教育に使われるとしたら、日本人は「違います!」と言いたいですね。

 

百済の人と文化は、半島では生き延びることができませんでしたが、日本で子孫を残したし、日本人は、その文化の『つぼみ』を大切に、大切に、千年以上かけて育ててきましたね。

立派な花を咲かせました。百済を継承しているのはどっちの国でしょう?!

 

できれば、国家間の美しい友情の物語として書きたいところ。

でも、お花畑ではいられない、ご時世です!

歴史戦、情報戦のプロパガンダも、種から育ててやられてしまうそうです。

 

我那覇さんは、YouTube動画で、アメリカのサンフランシスコ、チャイナタウンに置かれている、第一次、第二次世界大戦でアメリカ国家のために命をささげた中国人祖先たちに敬意を表します

という碑を見せてくれて、

「中国は支那ですよねぇ・・・。だけど、断絶、断絶の歴史で・・・共産党は当時は存在していませんでしたし・・・」

と、想像の範囲なので、これからちゃんと調べないと、と補足しつつ、疑問を投げ掛けていました。

国家と国民の遺伝子の歴史は、現在の枠組みと同じではありませんよね。

 

サンフランシスコでは、慰安婦像設置に反対した日本人が、「恥知らず!!」と何度も罵られたそうです。現地の方々はどんなに、悔しく、腹立たしい思いをされたことでしょうか。

学校教育にも、その歴史を歪めた像が使われるそうですガーン

 

慰安婦の真実を論文に書いてくださったハーバード大学のラムザイヤー教授には感謝!ですが、どうか、ご無事で・・・汗

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜

 

「ゆずみそ」を作ってみました。

山陽新聞の投稿欄がきっかけで、大釜さんの「ゆずみそ」が話題に、~という記事を見て、紹介されていたレシピで作りました。

 
 

庭にまだ残していた柚子の実を八個ほど取ってきて・・・

近くのスーパーにあった「善光寺平」という米麹を使いました。

ちりめんじゃこと鰹節が入っているので、白いご飯にのせてみたら、もう、何杯でも食べられてしまいますあせるあせる

 

 

 

お読みいただいて、ありがとうございました。