前々回、物部守屋が、蘇我馬子の蕃神(外国の神)のせいで、疫病が流行った、と怒って仏様を難波の堀江に投げ込んだ、というお話を書きましたが、なんと、偶然にも、先週の金曜日にテレビで、その池を紹介していたのです!
早速、行ってみました。
「粟おこし」「岩おこし」の、あみだ池大黒の本店が近くにあり、そこも紹介していました。
昔は、大阪土産の定番のお菓子でした。
「子供の時は、全然うれしなかったけど、今、食べたらうまいやろうなぁ」
と夫が言うと、スタジオのゲストも同じようなコメントでした。私も同感!久しぶりに食べたくなって、まず、その店から。ところが、残念なことに日曜日は定休日でした
和光寺 大阪市 西区北堀江三丁目
物部(もののべ)氏による難波の堀江への仏像投棄事件(日本書紀欽明(きんめい)天皇13年)で、その仏像を後になって本多善光が、寺内の阿弥陀池で拾い上げ長野の善光寺の本尊としたという伝説がある。その本尊を元禄7年(1694)四天王寺で出開帳(でがいちょう)したとき、当地に堂を構えたのが和光寺の起こりである。
大阪市ホームページより
せっかくの由緒ある池ですが、物部守屋や、本田善光のことを説明する物は見当たりませんでした…。
物部守屋は、奈良の人かと思っていましたが、どうして、この大阪の堀江に投げ込んだのでしょうか?
淀川沿岸の一帯は、百済と縁のある土地なので、やはり、聖明王が送った日本最古の仏像は、淀川河口付近のお寺に祀られていて、物部守屋は、仏像を捨てるために飛鳥からここまでやって来たのでしょうか?
それとも、いつの頃からか誰かが言い出してできたような伝承なのでしょうか?
往路、『阿弥陀池』という落語を、車中で聞きました。
こちらも、懐かしい枝雀師匠です。
「仏様が水中から突然じゃぶじゃぶ~と上がってきて、ぽ~んと、善光はんの背中に乗ったんや~!」
なんていう落語かと思いきや、全然違っていました。
「新聞なんか読まんでも、世の中のことも、このへんのことも、な~んでも知っとるわい」
と嘯く人に、口からでまかせの話をして驚かして、嘘だとばらしてから
「新聞読んどったら、そんなこと新聞のこっから先にも書いてへんわー、とわかるんや。せやから新聞読めっちゅうんや」
というところから始まるお話でした。
昔は、そうでしたね。みんな、新聞を読んでいたら、世の中のすべてを知ったような気持ちでいたのでしょう。新聞に書いてないことは、無かったこと、というくらい信頼されていたのですね。
今は、どうでしょうか。
つい最近、ある所で、だいたい同世代の方たち3人と話をしていたら、私以外の3人は、新聞・テレビしか観ないことがわかって、案外まだそういう人も多いのかも、と思いました。 (そう言う私も、自粛生活になってよく見るようになったんですけれどね)
でも、そうだから、トランプさんも、安倍さんもまるっきり悪人のように思っているのです
そうですよね。テレビ新聞だけだと、当然そう思いますよね。
「テレビは印象操作・世論誘導をするんですよ!台本を書く人がいるし、編集するんだから、、、ほとんど外国に乗っ取られているし・・・」
と、私は言いました。
「籠池さんは、あの頃は野党に騙されとったんや、と自分で今は目覚めた!と言っているし、自殺された方は、前日に野党が押しかけたから、それで追い詰められたのよ。安倍さんは関係なかったことがわかってるんだから」とも。
他にも、大統領選挙のいろいろや、三浦春馬さんや竹内結子さんについても、なんかおかしいと、言ってる人たくさんいるよ、とか、「コロナウイルスは、CT値が高く設定してあるから、意味がない検査をしているんだって」などと説明しましたが、皆さん、あんまり信じられなかったみたいです。
「YouTuberは個人でしょ?だから信じられない」と。でも、テレビはスポンサーの意向や、会社の方針や、上司に逆らえないとか、いろいろ制約がありますよね。
そんなテレビで解説していた人でさえ、「選挙前から、まるで決まっていることのように、バイデンが当選する、と言って、不正の疑惑についても無かったと言いきっていた人が、それでも、80%くらい(選挙前は85%、選挙後は75%)の人がトランプさんを支持しているんですよねぇ・・・、と言ってたよ。それって、(大統領じゃないなんて)おかしいでしょ?!」と私、言いましたが、みなさん「・・・・・」
帰りがけに「そうかなぁ、そんなに騙されとるかなぁ?」って、男性が言いました。
「私は、信じない!」と女性のひとりが言って、その日は別れましたが、後で、※新聞の記事をLINEに貼って、送ってくれました。
「米国民主主義の底力」というものでした。
「ほら、ちゃんと新聞に書いてあるよ」という意味で送ってくれたんですよね。「不思議なことに日本にはトランプ陣営の陰謀論を受け売りす る勢力がいる」と。
でも、YouTuberたちが様々に紹介してくれている、現場の動画や、検証している動画などを見れば、真実はテレビ・新聞が言うのとはちょっと違うと思います。
「何が真実か、真実ではないかわからないから、情報は幅広く集めた方がいいですね」 と私は返信して、YouTubeも面白いですよ、とお勧めしました。
私も、以前は、YouTuberなんて信じられない、嘘かもしれなくて胡散臭い、と思っていた方ですが、あまりにもテレビ新聞が偏向報道なので、真実を発信しなければ、と思い始めている人たちがいることが、今はよくわかります。
もちろん、ここのブログも大変勉強になります!!
先ほどの方たち・・・私がおすすめした動画を見ても、やっぱり、テレビ新聞しか信じられないと、おっしゃるかもしれないし、
「私は、そんなの信じないから見ないわ!」と、思っていらっしゃるかもしれません。
岩おこしを デパートで買ってきました!
創業 文化二年 (1805年)
将軍は徳川家斉で、町人文化が顕著に発達した時期、とのことで、きっと、阿弥陀池の和光寺にお参りする人で、このあたりはずいぶんと賑わったのでしょうね。
お読みいただいて、ありがとうございました
※間違いがあったので、訂正しました。すみません。