4月4日のHEAVENESE Style 大避神社での奉納演奏の観覧に参加した日は、雨でした。
もう一度、天気の良い日に来てみたいと思っていたので、今日、父の四十九日のために実家に来る🚘途中で坂越港に寄りました。

生島 秦河勝の墓

中央の奥が、大避(おおさけ)神社です。

『小倉御前之碑』
小倉御前は、南北朝時代の後亀山天皇の皇子で、京都嵯峨の小倉山に住んで、小倉宮と呼ばれて慕われていましたが、将軍家との権力争いのために、坂越に移って隠れ住みました。
やがて、追っ手が迫り、坂越浦に身を投げて亡くなったと伝わるそうです。

それよりずっと昔、聖徳太子の時代に活躍した渡来人 秦 河勝も、権力争いに負けて、樽に入れられて流されて、ここ坂越浦に流れ着いたそうです。
そんな話を知ってか知らずか、小倉宮はここに隠れ住んだのでしょうか。

昔、赤穂で取れた塩を、この坂越港から北前船に積んで運搬したそうです。
『日本遺産  北前船寄港地 坂越』


旧坂越浦会所 資料館になっています。


前回、坂越駅に置いてあった観光マップを見ていたので、本当は、古きよき町並みをゆっくり散歩してみたかったのですが、愛犬の散歩だけして、先を急ぎました。
愛犬 楓ちゃんには、初めての海の潮風でした!

実家の母は80代ですから、新型コロナのこの時期に、本当は私たちは来ない方が良かったかもしれませんが、母の暮らしのこれからのこと、など諸々、やはり、母と弟夫婦と顔を合わせて話をしないといけないこともあります。
母は、とても元気なので大丈夫だと思います。

高齢者の死亡原因は、家の中での転倒、風呂での溺死、もちをのどにつめるなどの窒息が多いそうです。

私の実家も、来る度に、あちこち足元にいろんな物を置きまくっているのが気になって、躓いて骨折れるよ、と言って片付けるのに、すぐ同じ状態になります。何度注意しても、階段の上に物を置きます。今に、躓いて落ちるよ、といつも怒ります。

前回は、冷蔵庫に、がびの生えた餅がポリ袋に入っていたので捨てました。未開封の餅の袋も見つけました。一人だから、餅は気をつけて!と言っていたのに、こんなにたくさん買うなんて…!と怒りました。まぁ、食べずに置いてあったのですけれど、食べないなら買わなきゃいいのに。
お風呂は、以前は市の施設に行っていましたが、最近は、新型コロナで休館です。

新型コロナで亡くなるのは、平均80才です。
日本中の全世代がこんなに我慢して、80才の高齢者を守っているのに、転倒、溺死、窒息で亡くなるのです。悲しいことですね。ガーンえーん

国民全員、全世代が、こんなに我慢することに意味があるのでしょうか…


バランスというものがあるではないですか?と思います。
80才の残りの人生も大切ですが、自殺してしまう10代、20代の命、生まれるはずだったのに生まれなかった命…そういう70年、80年、もしかしたら100年の人生も大切ですよね。

オリンピックをやらせない企みとか、日本が嫌いで足を引っ張りたいマスコミとか、安全かどうかわからないワクチンを全国民に射たせたい、得たいの知れない圧力とか…何か…ありそうで疑ってしまいます。

日本人を減らして、移民を入れたい勢力があるのでしょうか?!
民族を無くして、地球人に?! 
それがグローバリズム?!
それが共産主義?!びっくり



ゴールデンウィーク、みんな家で過ごして、また家庭内感染者が増加しないことを祈ります。

外☀️に出掛けて、思い切り新鮮な空気を吸って、免疫力をアップ⤴️⤴️しましょう。
距離を保てば感染しないそうです。


お読みいただき、ありがとうございました🎵