https://youtu.be/4Oc2828z3OQ
友利新(ともり あらた)先生のYouTube動画で
「抗生剤より効く科学が認めた風邪薬」を見ました。
なんと、それは蜂蜜でした!
ボストン大学は論文を出していて、科学的に検証済みだそうです。
※1歳未満のお子さまにはあげないでください。
日本書紀には、百済から来ていた豊璋王子が、三輪山で養蜂を試みた、という記事があります。
その頃から、風邪に効くことがわかっていたのでしょうか。
その時は失敗したそうですけれど・・・。
平安時代には、宮中への献上品に、蜂蜜の記録があるそうです。
近所の店で、耶馬溪(大分県中津市)の蜂蜜を購入したことがあって、また同じのを買って、
今、使っています。
ビンのラベルの可愛さにも惹かれましたが、
日本の蜜蜂さんたちが一生懸命集めたのを、感謝していただかなくちゃ!と思ったんです。
世界中の蜂蜜が輸入されていますが、日本産のはお値段的にも高級品ですね。
でも、やっぱり日本産がいいです!
2本入りで箱も可愛くて、プレゼントにもいいです。
耶馬溪(やばけい)は、
邪馬台国と関係あるか、検索してみました。
耶馬渓(やばけい)は、大分県中津市にある山国川の上・中流域及びその支流域を中心とした渓谷。日本三大奇勝として知られ、日本新三景に選定され、名勝に指定されている。耶馬日田英彦山国定公園に含まれる。
1818年(文政元年)に頼山陽が擲筆峰周辺(耶馬溪町柿坂地区)を訪れ、当時の「山国谷」という地名に中国風の文字を宛て、「耶馬渓天下無」と漢詩に詠んだのが、耶馬渓という名前の起こりである
なお、「山国谷」に「ヤマ」と「クニ」の音が含まれること、「耶馬」は「邪馬」と字形が似ており「ヤマ」とも読めることから、邪馬台国の比定地をこの地に求める説もあるが、上述のように耶馬渓という名前は江戸時代まではなかったのであり、他の面からの研究によってもその可能性は低いと考えられている。 Wikipediaより
ということです。
「のんびりと古代史」さんのブログ
某出版社社長の挨拶 がいいです。
この方は、『邪馬台国は無かった』という著作を読んで衝撃を受けたそうです。
「古田氏の著作を読み、東大や京大の最高の学問の世界で
デタラメが行われていることにショックを受けました。
デタラメなことが小・中学校で教えられているということになります。」
「古田を仲間に入れるとオマンマの食い上げになる→無視せざるを得ない、」
「既存の学会はマスメディアを巻き込んで古田説を無視するようになったのです。」
一度、「邪馬台国」が、世間に定着して、それが大勢の人の職業や収入と結びついてしまったら、それを覆すのは、物凄く大変ですね。 学会では、ずいぶん疎まれていたのでしょう。
真理の探究が学問のはずですが。
公開された映画 「天外者」 (てんがらもん)を観てきました!!
三浦春馬さんがもうこの世に存在していない、という現実と、五代友厚の生き様が、
交錯して、身分と職を失って路頭に迷う武士たちに恨まれ、疎まれ、命を狙われ、大阪商人たちから怒号を浴びせられた姿が、演じていた三浦春馬さん自身にも重なるようでした。
春馬さんは「真実が明るみになる方が清いのか、ならない方が清いのか」という言葉を残しています。何かを知っていたのですね、きっと。
正義と悪は、立場によって、入れ替わります。
相手には相手の正義があって、春馬さんは、恨まれ、疎まれ、追い詰められたのでしょうか。
アメリカの民主党vs共和党も、それぞれに、身分や職業や収入をかけて戦っている人たちがいて、まさに、国家反逆罪の死刑の電気イスも待っているし、どちらも命がけですね。
庭の柚子で、柚子蜂蜜を作りました。
柚子の皮の部分を千切りにして、茹でこぼし、水気を切ったら、そこに、搾った果汁と、蜂蜜を投入!
簡単にできますね
3日ほど冷蔵庫に置いてから、ヨーグルトソースとしていただきました。
皮を剥いて搾ったのを全部、種も一緒に、醤油につけておいたら、ポン酢ができました~!
イソジンと、緑茶と、柚子蜂蜜とポン酢で
風邪 (新・旧コロナ) の予防をします!!
新型コロナは、そのうち、「風邪」(つまり、旧型コロナウイルスの仲間入り)と言わないといけない、と、半年ほど前に、専門の先生が仰っていました。いったい、どのタイミングでそう言うのでしょうか? マスコミはいつまで、毎日の感染者の人数を発表するのでしょうか。
PCR検査キットを売りたい人、ワクチンを売りたい人、菅政権の支持率を落としたい人、、、
視聴率が欲しいテレビ、、、いろいろな人の職業と収入に結びつくと、難しいですね。
そして、日本のマスコミは、まだバイデン勝利の論調ですが、
いったい、いつのタイミングで、正確な報道に切り替えるのでしょうか?
もし戦争になってから、いきなり報道したら、テレビだけ見ていた人たちは、あまりの展開に、
びっくり仰天しますね!
今日も、おしゃべりは、あっちこっちに行きました
一応繋がってはいるつもりなんですが・・・
お読みいただいて、ありがとうございました