先月撮った写真です。
オオキンケイギクは外来生物として、本当は、駆除されないといけないそうです。こんなにきれいなお花畑なのに、、、。
本文とは関係ありません。


私は、趣味なので、
推理を楽しむルンルン歴史をやっています。
その後で、本を読んだり、ネットで見たり読んだりして、いろんなことが、私の推理した見立てと矛盾していないかなー?と確めるのです。

あくまで、頭の体操、遊びなんですけれど。

どれくらい詳しく日本古代史をご存知の方が読んでくださるのかわからないのですが、常識や定説、他のユニークな説と同じではないことも、あまり、日本古代史に興味を持っておられない方こそ、先入観のない頭で、ちょっと面白いな、と思って、ご自分でも「謎」を調べてくださると嬉しいと思っています。

私、日本書紀を研究するなら、編纂された時の
持統天皇の気持ち
が一番重要だと思うんです。

天武天皇と持統天皇の夫婦についても、天武天皇の方が何かと称賛されているようで、ちょっと、うーん🤔?と感じます。

いかがでしょうか?キョロキョロ

趣味だったら、日本古代史の謎解きに「文献史学」と「考古学」に加えて「女の気持ち史学」もあっていいかなー爆笑


お読みいただいて、ありがとうございました🍀