二字の類義・対義を探る!元は故事なんでしょ?漢字2つだけじゃ判らない!(クイズ) | 日本語を楽しもう!!

日本語を楽しもう!!

美しい日本語を面白おかしく楽しもう!!
季語や漢字も楽しんじゃぇ!!
クイズにも挑戦だ!!


ようこそ!
日 本 語 を 楽 し も う !! 』 
また、読みに来てくれたんですね…!




………。




中国の故事から来た言葉は
熟語になってしまうと
判りにくい…。








何故だ!








長い文章の
中心的に使われている漢字だけを
抜き出してしまうから…。








そうやって
作られた二字熟語
沢山あります。









要するに
略している訳です。









………………。








タンプレ
といっても
判らない!









判らない!
判らない!









友達同士でしか
判らないだろ!









漢字混じりで

誕プレ
と書くと

ようやく判った気がする。









誕生日プレゼント
誕生日プレゼント
言いなさい!!」









「せっかく
バッグ買ってやろうと
思ってたのに
止めた!止めた!

ヤメタ!!」









………………。









さて
気を取り直して…

クイズです!











次の言葉の
類義語対義語
答えてください。

いくつ
答えて頂いても結構です。









故事に出て来る言葉です。
3つあります。









そもそも
この3つの言葉の意味
判らないと
答えなど出て来ません。









………………。









上に書いた
タンプレ
の話は…








との話とも…

若い恋人との
話とも…

永年連れ添った
妻との話とも…









どれに
取って頂いても
結構ですが…







プププッ







とにかく
今日は
厳しくいくぞ!









………………。










逕庭類義語






狼狽類義語






弄璋対義語











………………。










漢検1級
若しくは
準1級レベルですが

弄璋”は
余り出てこないので
難問といえるかも
しれません。









………………。









………………。












Thinking Time です…。












………………。









………………。









たとえば

元々
中原に鹿を逐う(オウ)」
という言葉を


逐鹿
だけにしてしまうと
判らないのは
当然と言えば
当然です。









!……


中国語では
中原逐鹿」という
四文字だけですから

この四文字を
逐鹿”という
二文字だけにしてしまう
というのは

至極当たり前に
ありうることですが…



テヘッ

……!








因みに

逐鹿”(チクロク)は
政争”と同じで
政権や地位を争うことです。









………………。









以下
答えです。








………………。









逕庭(ケイテイ)は
この二文字だけでは
文章にはなりません。









この二文字は
簡単にいうと

単に
狭い所広い所
を示しているだけです。









故事に使われていた
意味…

つまり
甚だしい相違
遠く隔たっていること…

という意味を知って
初めて意味を成す
熟語になります。








………………。








先に…
答えの類義語は

大きく隔たっている
という意味で使いますので


懸隔(ケンカク)
懸絶(ケンゼツ)
隔絶(カクゼツ)
劃然(カクゼン)


などがあります。








………………。








世を避けて
狂人の振りをし

あの孔子に対して
無駄な努力をする奴と
罵ったという

接輿(セツヨ・ショウヨ)という人が
いたんですね。









この接輿
余りにも
常軌を逸した話をするので

その話を聞いた者が

「私たちの考えとは
余りにも遠く隔たっている。」

と言って怖がった…


という故事があるんですね。









………………。









このとき
“大いに
逕庭径庭)ありて…”と
使っています。









”が小道
狭い所

”が中庭
広い所を意味します。








つまり
大きな隔たり
狭い所広い所の対比で
表わしている訳です。










また

”・門前の道
”・中庭
近いのが当たり前だが

その間が
隔たりがあるように
感じられる
程だ


という意味とも
いわれています。








………………。









狼狽(ロウバイ)も
同じです。


2種類の
表わしているだけです。








………………。







答えは
狼狽える(ウロタエル)
という意味ですから


恐慌(キョウコウ)
周章(シュウショウ)
卒遽(ソッキョ)
蒼惶(ソウコウ)


などがあります。








………………。








何故
”と“”が
一緒にいると
ウロタエルのか?








有名な
故事なので
知っている人も
多いと思いますが…。








…そうではなくて

離れると…”
うろたえるのです。








………………。








”は
オオカミという意味で
使いますが

元々
野犬に似た
獰猛な獣のことで…









もう一方の
”(バイ)は
“狼”と同種の獣です。








………………。








”は
“狼”の背中
いつもくっ付いていて
離れず
一緒に行動します。









何故なら
”は
前脚が長く
後脚が短いために
単独では歩けず

”は
その逆で
前脚が短く
後脚が長いため
単独では歩けないのです。









だから
くっ付いたまま
“狼”の前脚と
“狽”の後脚で
移動するのです。









この2匹が
離れてしまうと

お互い
動けなくなって
狼狽えるという訳です。









!……


他に

”は4本脚で歩けるが
”のみが
前脚が使えないので
背中にくっ付いている

という
話もあります。


……!








………………。









弄璋”(ロウショウ)とは
男の子が生まれること。









対義語は
弄瓦”(ロウガ)といって
女の子が生まれるという意味です。








………………。









弄ぶ(モテアソブ)という言葉が
付いていますので
判ると思いますが…

生まれたばかりの子供に

”と“”を
与えて遊ばせる訳です。








古代の
高貴な家での風習で


女の子には
素焼きの焼き物
ガ)
で出来た
糸巻きを持たせ

針仕事などの家事が出来るようにと
祈り…









男の子には
美しい玉・玉器
ショウ)
を持たせ
仕官することを
祈ったというものです。









一説では
“璋”は
刀の形をした
美しい宝石だと
いわれています。









………………。









しかし
言葉は
短くしたがるのはいいけれど


判りやすくしてほしいよね。









ねっ…









ねっ!








































類義語使い分け辞典
研究社




TOP・・・・・・日 本 語 を 楽 し も う !!・・・・・・・・・
美しい日本語を面白おかしく楽しもう!!

    季語や漢字も楽しんじゃぇ!!
・・・・・・・・・・・・・クイズにも挑戦だ!!
・・・・・HOME