まだ国外に出ていません。
むしろ戻ってきてるみたい。
返送ってなんやねん!!!
返ってくる前に出来ることはないかと、
郵便局あちこちに電話しまくって、
確認できたのは、
・中央郵便局がちゃんとSDSの手続きをせずに国際交換局に出したこと。
・glue と記載してあるものが危険物の可能性があると判断されたこと。
この2点が原因のようです。
郵便局は、危険物担当部署へ問い合わせろと言い、
危険物担当部署は、通常、郵便局からの問い合わせのみ対応だから窓口に電話しろと言い、
窓口に電話するとまた危険物へ…
とたらい回しにあって、
最後、危険物担当部署の方が話を聞いていただいて、
該当郵便局のミスだからそこからの連絡を待て、と言われました。
通常、SDSが添付されたものは、確認デスクに郵便局が問い合わせて安全か確認し、SDSにチェック。そこから国際局へ送られる…らしいのだが、
それが抜けてた可能性があると。
そして、日本画になくてはならないglue=にかわ は、ゼラチンなんで当然安全と思い、SDSを添付せず。
しかし、これがglue=接着剤と思われて差し戻し。
日本画の絵具は世界で一番安全な絵具なのに!
本当に、日本画家のみなさんは、今までどうやって海外へ送ってたんですか?
私が正直にしすぎ?
自分の今後の活動のためにも、全部無事に送れたらちゃんとテンプレートにしますので。
今は連絡を待つのみ。