慶州を描く、3日め。 | 日本画いろは 川村愛

日本画いろは 川村愛

福岡在住の日本画家 川村 愛 の【 ことのは帳 】です。
絵のこと。日々のこと。綴ってまいります。


やっと天候が良くなりました。
スケッチには眩しすぎるくらいの日和です。


南山洞というところを訪ねました。
新羅・高句麗・百済を統一した文武大王を祀り、兵士達が心身の鍛錬をした場所だそうです。

その子孫の方達が住む村がすぐ隣にあり、私達はバラバラに散ってスケッチしました。

慶州は街全体が世界遺産に登録されているので、新しい家でも韓国式の屋根をつけなければならないそうです。
ちょうど棟上げをしている家もありました。

小さいけれどびっしりと装飾が施されている寺院もあります。

屋根に青いペンキの褪せた跡があったり、
塀にも瓦がついていて、石と土を固めたものだったり、
日本の田舎の山手の集落に似ているけれど、何か違う不思議な感覚になります。

{3CA885D2-AC85-4834-BDF4-7BD4F2096777}

結局、今日描いたのは、すーっと奥に引き込まれるような鉄の扉でした。
向こう側に大きな桜が見えます。
時折、猫が扉の下や右のお寺の塀から現れては、左隣の家の犬をからかって大騒ぎ、を何度か繰り返しています。

絵の具は支給されるということでしたが、
アクリル絵具とキャンバスとワトソン紙に似た紙でしたので、自分で持っていった顔彩と色鉛筆を使いました。

日本画家で参加しているのは私だけです。
中国の方で、中国画を学び絹に描く人もいましたが、使っているのはアクリル絵具だそうです。

並べたときに作品が弱く感じるかもしれませんが、1枚めだから腕慣らしと思ってあきらめ、ホテルに戻ってからも仕上げをしました。

日中は暑くてかなり体力を消耗しました。

でもやっぱり描いているときは楽しいです♪

ガイドや新聞社の方のお気遣いも細やかで、
それぞれの場所に飲み物やおやつを持って来てくれます(o^^o)

普段の行き当たりばッ旅に比べるととても贅沢なスケッチ旅行です。

朝の内に投稿したつもりが電波状況のせいかアップ出来てませんでした。

4日めもなかなかいい1日でしたよ♪


*ワークショップのご案内*
{93A07947-6B2B-4F21-A453-288A8CE4495B}





   作品を委託しています。福岡在住作家の良品をインターネットでお買い物できます。


*ブログランキングに参加しています♪