相変わらず咳と痰がひどい。

2月からこの状態で、一時お医者さんの薬が効いて収まってきたのだが、まだぶり返した。再びお医者さんに行ったけど、良くならない。

とくに起き抜けがひどい。睡眠中に蓄積したであろう痰が(きたない話でごめんなさい)止まらなくて、苦しい。

さて、英語で痰って「sputum」だと思い、ずっとそれを使ってきて、旦那からも訂正が入らなかったのだけど、調べてみたら、他にも「phlegm」という読みづらい単語もあった。で、旦那に、

「アメリカでは普段どっちを使うの?」

と聞いたら、

「うーん、どっちでもいい。強いていうならphlegmの方かな?」

と言う。

しかし、日本語ではたかが2音、「たん」だぜ。それを、英語では、土台はラテン語か何かなのだろうけど、「スピュータム」だの「フレム」だの、妙に、不必要に格好いい単語ぢゃないか。あんな汚いブツに対して。日本語ではただの「たん」だぜ。