すっごく、くだらない話を書きます。
私はこれまで、トイレで水を流すときのレバー、「大」はもちろん大をした時用だが、女性が排尿して、トイレットペーパーとともに流すくらいなら「小」のレバーで良いと思っていた。
そうしたら、先日、ネットをつらつら見ていたとき、
「小は、男性のように、トイレットペーパーで拭かないで、尿だけを流すときの機能です。トイレットペーパーを流す場合は、尿でも大で流してください」
だって。ひえ~っっっっ。知らなかった。でも、トイレットペーパーが落とされた程度で、「大」の水量が必要かと考えると、そこまで要らないとは思うんだが。
まあ、トイレの水は、ケチらず、十分流す方が、排水管が詰まるなどのトラブルも起こさないから、良いのだろうけど。
アメリカに行ったときなど、レバーに大と小の区分けなんて見たことないが、海外ではどうなんだろう。
そういえば、以前、実家の団地で、トイレが詰まって大騒ぎになった家があったが、聞いたところ、その家では、トイレットペーパーの代わりにティッシュぺーパーで拭いていたんだって。大馬鹿ねえ。