出かけようかと思っていたら、滝のような降雨で、家にいることにした。
 
あるブロガーさんから、Wall Street Jornalの記事が産経新聞に引用されているのを知った。
 

「日本のナショナリストが中韓関係をこじらせている」米紙が東京発で報道 中韓主張に沿う表現を列挙

2012.8.16 21:33 韓国
 【ワシントン=犬塚陽介】米紙ウォールストリート・ジャーナルは15日、東京発の特派員電で、日本では「ナショナリスト(民族主義者・国家主義者)の政治家や活動家が新たな影響力を振るっており、中国や韓国との関係をこじらせ、東京の政策担当者の頭痛のタネになっている」との記事を掲載した。
 記事は15日に2閣僚が民主党政権下で初めて靖国神社に参拝したことや尖閣諸島の国有化計画、米ニュージャージー州パリセイズパーク市に設置された慰安婦碑の撤去を自民党の有志議員団が求めていることなどを中韓の主張に沿うような表現で列挙している。
 日本が中韓を“挑発”しているとの印象を与えかねない内容だ。
 2閣僚の靖国参拝については、靖国神社を「過去の帝国主義と強く結びついた施設」と説明。参拝が「韓国との紛争をさらに燃え上がらせた」とした。
 また日本の政治家は中国が「テロリスト」と位置づけるウイグル独立派の国際会議を5月に東京で開いたほか、尖閣国有化計画に「野田佳彦首相を駆り立て」、中国から3カ月で2回の抗議を「招いた」と指摘した。
 さらに慰安婦については「軍の売春宿で働くことを強制された韓国人女性」と表現し、「強制連行を示す資料はない」とする日本政府の見解に反する内容を一方的に記載。そのうえで日本側がパリセイズパーク市に慰安婦の碑の撤去を要求したことが「韓国の苦情を引き起こした」としている。
 記事は最近の「ナショナリストの日本の政治家」はインターネットで若者にメッセージを発信していると指摘。こうした政治家らの多くが「自衛隊の任務を厳しく制限する平和主義の憲法の改正」を究極の目標にしており、領土問題への関心の高まりが目標達成の弾みとなることに期待を寄せているとしている。
 
日本が中韓を挑発しているのではなく、逆だ。それに、挑発され続けてもまともに抗議もできない腰抜け政府もどうかと思うが、購読者の多いWSJにこのような趣旨の記事が本当に掲載されているかどうか、同紙をチェックし、記録として転載することにした。以下、文字数の関係で2ページに分割せざるを得なかった。お読みあれ。なお、和訳(WSJ日本語版)が出ているブログにTBを張らせていただきました。
 
 
 
Nationalist Movements in Japan Gain Influence
- by Yuka Hayashi (August 15, 2012)
Tokyo - Nationalist politicians and activists are wielding new clout in Japan, straining the country's ties with China and South Korea, and creating headaches for policy makers in Tokyo.
Two Japanese cabinet ministers said that they planned to visit Tokyo's Yasukuni Shrine - a place strongly associated with the country's imperialist past - on Wednesday, the first such visit since the Democratic Party of Japan took power three years ago.
The plans have further inflamed a territorial dispute with South Korea. South Korea President Lee Myung Bak - who has upset Japanese officials with his visit last week to an islet contested by the two nations - is expected to say in a speech Wednesday that Japan must resolve issued from the World War II era before the two countries can develop better relations, according to a senior government official.
Adding to tensions in Japan, the Russian Defense Ministry said Tuesday it would soon send two navy vessels to the disputed Russian-controlled islands known as the Southern- Kurils in Russia and the Northern Territories in Japan to honor Soviet soldiers who died there after World War II.
Nationalist lawmakers have found new ways to drive the policy debate in recent weeks, using tactics that go beyond traditional noisy protests to embrace a younger generation of supporters - and their videos and social media.
Various blogs, tweets and Internet videos offering nationalistic views shunned by most of Japan's mainstream media are helping to bring closer together conservative politicians and the public.
In the past three months alone, Japanese politicians have twice drawn formal diplomatic protests from the Chinese government: by hosting in Tokyo a large conference of Uighur separatists, branded terrorists by Beijing, and by pushing Prime Minister Yasuhiko Noda into proposing to buy a chain of privately owned islands claimed by both China and Japan.
A separate group of parliament members stirred complaints from Seoul by visiting the U. S. to demand the removal of a New Jersey monument dedicated to so-called comfort women, Korean women forced to work in military brothels during World War II.
 
 (続く)