また、月曜日が始まった。
ところで、今週は「10月27日の週」である。
しかし、わが母は、そんな日本語を聞いたことがないと言う。
昨年、父が病気で入院したり検査通院したりしていたときのことだ。
医師と、次の検査の日程を話し合っていた。私もそのときはたまたま同席していた。
医師が、
「では、○月×日の週に検査を入れましょうかね」
と言い、その週の中の一つの日に予約を入れた。
母は、きょとんとしていた。「○月×日の週」という表現を知らなかったからである。
私が、
「何で?月曜日を起算日にして、その週の、普通は月曜日から金曜日までを言うんだよ」
と説明したが、なおも「聞いたことがない」と言った。
これって、ビジネス用語なのだろうか。老人には、なじみの薄い表現なのだろうか。
今日、会社でメールを開いたら、先週金曜日、US本社から出たメールのひとつに、
"during the week of Oct 27"
という一文があったので、ふと思い出した次第。
ところで、今週は「10月27日の週」である。
しかし、わが母は、そんな日本語を聞いたことがないと言う。
昨年、父が病気で入院したり検査通院したりしていたときのことだ。
医師と、次の検査の日程を話し合っていた。私もそのときはたまたま同席していた。
医師が、
「では、○月×日の週に検査を入れましょうかね」
と言い、その週の中の一つの日に予約を入れた。
母は、きょとんとしていた。「○月×日の週」という表現を知らなかったからである。
私が、
「何で?月曜日を起算日にして、その週の、普通は月曜日から金曜日までを言うんだよ」
と説明したが、なおも「聞いたことがない」と言った。
これって、ビジネス用語なのだろうか。老人には、なじみの薄い表現なのだろうか。
今日、会社でメールを開いたら、先週金曜日、US本社から出たメールのひとつに、
"during the week of Oct 27"
という一文があったので、ふと思い出した次第。