書き方色々 | 運命学の研究

運命学の研究

大阪(新大阪、石切等)でプロの易者として活動している武部泰莞のブログです。
運命学について書いています。
(アメンバー限定記事は、生徒さんと卒業生のみに公開しています)

● 書き方色々


大阪の易者 武部泰莞です、こんにちは。

 

 

最近、ブログに命式を書くとき、ズレるのが気になるので横書きにしています。



でも、いつもは縦書きで書いています。



例えば、今年の立春(2024年2月4日酉時)であれば、


辛戊丙甲

酉戌寅辰


と普段は書いています。



この方が、天干と地支の位置関係が分かりやすいですし。



ただ、最初の先生には、横書きで教えられました。



つまり、


甲辰

丙寅

戊戌

辛酉


正直、今の感覚だと見にくいです 苦笑



横に神殺や十二運をいっぱい書くタイプの四柱推命でしたから、この方がパソコン出力がしやすかったからなのかもしれません。



四柱推命修了後、希望者にはソフトを販売されてたので……習ったものの最初から神殺も十二運も使えないと判断したので、私は買いませんでしたが。




他にも、横書きで続けて書くという人も見ました。



つまり、


甲辰 丙寅 戊戌 辛酉


見にくいです、私には 苦笑

(九星なら私もこう書きますが、あくまでも四柱推命の話です)



これで聞いてこられると、結構困ります。



最近、縦書きでも反対に書かれる流派があるというのを知りました。



つまり、


甲丙戊辛

辰寅戌酉


他流派のことなので、別に好きにされたら良いのですが……正直、これは私には受け入れられない、位置関係が混乱します 苦笑





そういえば、高等気学の高島正龍氏の著作は参考になったのですが、南北を反対に書くの、あれもびっくりしましたね 苦笑



それ以外のところも色々とありますが、それでも面白い発想が多いので参考になりました。





個人的な見解ではありますが、あまりにも奇抜なものではなく、書き方はオーソドックスなのが良いです。



学ぶ側からすると、その方が応用利きますからね。

 

 

運命学実践家・易者 武部泰莞

 


四柱推命ランキング

 


 

● 鑑定の御案内

対面鑑定、通信鑑定(電話、Zoom、Line)を承っております。

その他、詳細は以下の画像から。

 

● 占術教室の御案内

現在、イーチンタロット講座、周易講座、九星術講座(含む九星気学講座)、四柱推命初級講座を開講しております。

詳細は、以下の画像から。

 

● Facebookページ