● 意外と当たる占術
大阪の易者 武部泰莞です、こんにちは。
先日、図書館で『六甲占抄』という本を借りました。
六壬の簡易版ということで手に取ったのですが、一通り読んでみて、この占術自体を私が使うことはなさそうだな、と。
ただ、むしろ付録であった「孔明神卦」という占術に目がいきました。
昔、同じ東洋書院さんからこの占術の本が出ていて、それをまとめていたことを思い出して、資料を引っ張り出してました。
(その本も図書館にあった 笑)
まだまだ周易は理解出来ていなかった頃に見つけて、半分の三十二卦で占えるというところに魅力を感じたのですが……結局周易ばかりやって、使うこともないままでした。
最近、易の卦の立て方として、特別な道具はいらないですよ、という記事を書いたのですが、実際に占ってみたところ、周易の読み方が分からないというお声がチラホラ。
卦と爻をどう読めば良いか難しいんでしょうね、私も苦労しましたから。
で、まぁ試しにと思ってしばらく占ってみました。
例えば、最近方位取りが効きにくいので、「気抜きしたら良いか?」ということで占って、「禍い消え福至る」という卦を得て、気抜きをすると良いということが分かりました。
また、ある団体の技術を学ぶのはどうかを占って、「他を利するのみで我に益なし」という卦を得て、美辞麗句を連ねていても結局はマルチの類なんだというのが何となく分かりました。
(そうなんだろうなとは思ってましたが)
お客さんではなく、自分や身近な人しか占っていませんが、確かな手応えがあるなと感じました。
またもう少し資料をまとめ直してから(吉凶しか書いていなかった)、インスタLIVEで紹介してみようかなと思います。
この前いきなりやった、「イーチンタロットor オラクルカードで簡単に占います」みたいな感じで。
運命学実践家・易者 武部泰莞
● 鑑定の御案内
対面鑑定、通信鑑定(電話、Zoom、Line)を承っております。
その他、詳細は以下の画像から。
● 占術教室の御案内
現在、イーチンタロット講座、周易講座、九星術講座(含む九星気学講座)、四柱推命初級講座を開講しております。
詳細は、以下の画像から。
● Facebookページ

