姉に聞いたら、よく分かった話 | 運命学の研究

運命学の研究

大阪(新大阪、石切等)でプロの易者として活動している武部泰莞のブログです。
運命学について書いています。
(アメンバー限定記事は、生徒さんと卒業生のみに公開しています)

● 姉に聞いたら、よく分かった話


大阪の易者 武部泰莞です、こんにちは。

 

 

鑑定料金 / 占術講座 / ご予約・お申込み


ある本に、



「右手で左の親指三回、左手で右手の親指三回を握るように指をなであげます。お茶で唐物をやるときの清め方です。」



と書かれていて、何のこっちゃ?となり、とりあえずその表現の通りにやってみたところ、よく効果が出たので、そのままのやり方をしていました。




今日、ふと姉が茶道の師範を取っていたことを思い出し、連絡したところ、「多分、こういうことかな?」と動画で送ってくれました。




すると、細部が私が考えていたのと少し違っていたことが分かりました。




私は「なで上げる」とあったので、スッと外へ突き出すような感じでやっていたのですが、姉は丁寧に握り込むようにしていたのです(揉み手かな?)



突き出すと握り込む……方向性が正反対なわけですが、本に書かれていたのは災いから身を守る方法なので、姉のを真似て握り込むようにやってみると、こっちの方が良さそうだな、と。



身を守る=大切にするという感じでしょうか。




自分でも確認してみたところ、こちらの方が良いようでしたしね。





こういう茶道の一つの作法の中にも、色々な文化的要素が込められているのかもしれないとふと考えて、何とも面白いものだなと感じました。



 

 

 

運命学実践家・易者 武部泰莞

 


 

● 鑑定の御案内

対面鑑定、通信鑑定(電話、メール、Zoom、Line)を承っております。

その他、詳細は以下の画像から。

 

● 占術教室の御案内

現在、イーチンタロット講座、周易講座、九星術講座(含む九星気学講座)、四柱推命初級講座を開講しております。

詳細は、以下の画像から。

 

● Facebookページ