お参りと天気 | 運命学の研究

運命学の研究

大阪(新大阪、石切等)でプロの易者として活動している武部泰莞のブログです。
運命学について書いています。
(アメンバー限定記事は、生徒さんと卒業生のみに公開しています)

● お参りと天気


大阪の易者 武部泰莞です、こんにちは。

 

 

鑑定料金 / 占術講座 / ご予約・お申込み


新型コロナウイルスの問題で、街が静かな感じがします。



免疫力の高い人は罹っても重症化しにくいと言われているようですが、そうは言ってもこういった疫病は自分だけの話ではありません。


自分の周りの人への影響も考えるべきですから、煽るわけではありませんが、決して軽視してはいけないことであると思います。


私も予防をしっかりしておかなくてはなと考えています。



先日、疫病から守っていただけるように方位を合わせて、大阪の豊中にある原田神社へお参りしてきました。


こちらは牛頭天王がお祀りされている(いた?)神社です。


場所が阪急の岡町駅すぐでしたから、緒方泰州先生のところへ四柱推命を学びに行くのが隣の曽根駅なので、何となく行きやすかったというのもあります。


晴れた日でしたが、お参りのときだけ雨が降り、吉祥であると一人喜んでいました 笑



さて、私は方位を合わせたわけですが、神社仏閣へお参りするとき、上記のように天気というものが大切だったりします。


三パターンに分けてみると、

① ずっと晴れている
これは吉で、お参りがしっかり出来ているということです。

② お参りのときだけ晴れる(雨が止む)or雨になる
これも吉で、天地の気が合っていると考えます。

③ ずっと雨が降っている
これは良くないと考えます。
家を出るときから雨ならば、控えた方が良いとされます。


私自身、法楽寺さんの護摩焚きのとき、その時間だけ晴れたというのも経験していますから、これは祈りの力の強さなのかな?と一人で感動しています。


天赦日のお参りのときも、その日は朝から一日雨なのに、祐気三合法をしているとき(30分程度)だけ雨が止むということも何度もありましたから、これも強いものなのだろうと感じています。



小さなことかもしれませんが、お参りをされる方はこういった点にも注意されると良いかなと思い、書いてみました。

 

 

 

運命学実践家・易者 武部泰莞

 


 

● 鑑定の御案内

対面鑑定、通信鑑定(電話、メール、Skype、Line)を承っております。

その他、詳細は以下の画像から。

 

● 占術教室の御案内

現在、イーチンタロット講座、周易講座、九星術講座(含む九星気学講座)、四柱推命初級講座を開講しております。

詳細は、以下の画像から。

 

● Facebookページ