45を使うなら | 運命学の研究

運命学の研究

大阪(新大阪、石切等)でプロの易者として活動している武部泰莞のブログです。
運命学について書いています。
(アメンバー限定記事は、生徒さんと卒業生のみに公開しています)

● 45を使うなら


大阪の易者 武部泰莞です、こんにちは。

 

 

鑑定料金 / 占術講座 / ご予約・お申込み


壬 22:30~23:30


子 23:30~00:30


癸 00:30~01:30


丑 01:30~02:30


艮 02:30~03:30


寅 03:30~04:30


甲 04:30~05:30


卯 05:30~06:30


乙 06:30~07:30


辰 07:30~08:30


巽 08:30~09:30


巳 09:30~10:30


丙 10:30~11:30


午 11:30~12:30


丁 12:30~13:30


未 13:30~14:30


坤 14:30~15:30


申 15:30~16:30


庚 17:30~18:30


酉 18:30~19:30


辛 19:30~20:30


戌 20:30~21:30


乾 21:30~22:30


亥 22:30~23:30



ここまで考えるべきなのか分かりませんが。



一日は、正確には24時間ではないですしね。



とりあえず、出発の時間なんかはこれに合わせるように試しているところです。




また、45を使うと考えても、定気法と恒気法のどちらを採用するべきかは未だ決められないです。



45を使うと決めてからは、こういった暦法が余計に気になるようになりまして 苦笑



個人的には、実践的にも、また実際の天地の気の流れの誤差から考えても、45の方が合っているように思うので。



冬至から立春までを考えると、どうしても。

 

 

 

運命学実践家・易者 武部泰莞

 


 

● 鑑定の御案内

対面鑑定、通信鑑定(電話、メール、Skype、Line)を承っております。

その他、詳細は以下の画像から。

 

● 占術教室の御案内

現在、イーチンタロット講座、手相講座、九星術講座(九星気学講座)、周易講座を開講しております。

詳細は、以下の画像から。

 

● Facebookページ