今日は天赦日について二つほどブログに記事を上げました。この天赦日というのは陰陽五要奇書... View this post on Instagram 今日は天赦日について二つほどブログに記事を上げました。 この天赦日というのは陰陽五要奇書の郭氏元経という書物の中で取り上げられているものです。 しかし、この対とされる不成就日は出典がよく分かりません。 (まぁ、僕の勉強不足なるところはあります) 天赦日が干支術に基づいたものであるということは、以前ブログで書いたことですが、それに対して8日飛びの不成就日はあまりにも陳腐であるとしか言いようがありません。 郭氏元経の存在すら知らず、単に対と言われているからという理由で、不成就日を殊更凶の日であるとしている占い師もいるようで、嘆かわしいものです。 そういう奴等が占いの価値を下げるんだと、僕は思っています。 ……そういえば、正月に街中で、芸人が手相の講演をしているのをちらっと見ました。 不勉強の者の方が受けることだけを考えますから、仕方のないことなのかもしれませんね。 こういう大切な古典が失われないように、次の世代にちゃんと伝わるように、僕自身はやっていこうと思います。 #天赦日 #不成就日 #陰陽五要奇書 #郭氏元経 #干支術の古典 武部泰莞さん(@takebetaikan)がシェアした投稿 - 2019年Jan月6日am4時16分PST