偏財・正財の解説 | 運命学の研究

運命学の研究

大阪(新大阪、心斎橋、石切)でプロの易者として活動している武部泰莞のブログです。
運命学について書いています。

● 偏財・正財の解説


大阪の易者、武部泰莞です、こんにちは。

 

 

鑑定料金 / 占術講座 / お客様の声
館への出演日 / お問合わせ / Link

 

偏財・正財のことを、合わせて財星と呼ぶことがあります。

 

 

偏財とは、日干が尅す五行で、陰陽が日干と同じものを言います。

 

 

つまり、

 

甲と戊

 

乙と己

 

丙と庚

 

丁と辛

 

戊と壬

 

己と癸

 

庚と甲

 

辛と乙

 

壬と丙

 

癸と丁

 

の、この十種類の関係のことを言います。

 

 

 

正財とは、日干が尅す五行で、陰陽が日干と反対のものを言います。

 

 

つまり、

 

甲と己

 

乙と戊

 

丙と辛

 

丁と庚

 

戊と癸

 

己と壬

 

庚と乙

 

辛と甲

 

壬と丁

 

癸と丙

 

の、この十種類の関係のことを言います。

 

また、特に正財の中で、

 

甲と己

 

丙と辛

 

戊と癸

 

庚と乙

 

壬と丁

 

の5つを干合と言い、特別な判断をすることがあります。

 

 

 

一般的な解説と、考察

 

一般的に、偏財・正財は以下のように解説されているようです。

 

 

僕の考えは註として、それぞれの下に書いてみます。

 

 

【偏財】

偏財は、父親、養子、妾の星である。

男性からは女性(妻)をあらわし、又、金銭、商売全般を言う。

偏財があると、男性は女性運や金運に恵まれますが(※1)、生来、社交性に富み、派手好みで、せっかちで、多少ガサツな面があり、金銭を浪費する傾向がある。(※2)

命式中に比肩があれば、妻を剋し、妻の病気、財産のことでトラブルが起こりやすい。(※3)

年干にあれば、先祖、または父親が養子のことが多い。(※4)

年柱に偏財が重ねてあれば、父がおりながら祖父に養われる。(※5)

偏財は柱勢が強ければ財産に恵まれ、立派な父親を持ちます。(※6)

柱勢が沐浴ならば、父親は遊び人が多い。(※7)

偏財が太過すると、ケチで、かえって財運は恵まれないことがある。(※8)

 

※1 「財」という言葉に惑わされている愚かな妄論。

※2 偏財の力量も考えずに、このようなことは言えない。

※3 比肩のおかげで救われるという命式も多々存在します。

※4 迷信。

※5 迷信かつ意味不明。

※6 柱勢など、何の役にも立たぬ考えです。

※7 柱勢も十二運も、四柱推命には必要ありません。

※8 自分を良く見せようと、お金をばらまく人もいます。

 

 

【正財】

正財は、父親、目上の星で、男性からは正妻です。

又、財産、名誉を意味する。

この星の人の性格は、真面目で几帳面で、金銭には細かいでしょう。(※1)

年柱に正財と正官があれば、裕福で、立派な家柄に生まれた人です。(※2)

時柱にあればよい子供に恵まれ、晩年は財運にも恵まれたよい余生を送れる。(※3)

ただし、空亡、冲、刑、劫財など命式中にあれば難しい。(※4)

又、正財 - 印綬が同じ柱にあれば、事業が上手くいかないこともある。(※5)

正財 - 劫財が同じ柱にあると、劫財は財を剋し、妻も剋しますから、財産の損失があったり、思うようにいかない。(※6)

女性に正財があり、正官、印綬があれば、良妻賢母、キャリアウーマンとして十分やっていける人である。(※7)

じかし、地支に正財と印綬が並ぶと嫁姑の間が上手くいきません。(※8)

 

※1 正財一つでここまで言うことは出来ません。

※2 同じ柱の天干と蔵干にどのような通変星がついていようと、それは全く意味をなしません。その通変星が作用しているのかしていないのかを見ていかなければ、何ら鑑定することなど出来ないのです。

※3 正財が凶として働くなら、むしろ子供はお金がかかって大変な子供であるという判断をします。「どこに何の星があるからこうだ」では鑑定になりません。「どこに何の星がどのような状態であるからこうだ」という判断こそ、四柱推命の鑑定です。

※4 ただただ意味のないことが書かれています。

※5 ※2参照。

※6 ※2参照。劫財が財産の損失を止める働きをする命式も存在します。

※7 鑑定が出来ないために、吉星とあらかじめ決めておいたこの三つがあると良いとしているのですが、意味をなさないということは明らかでしょう。

※8 これは起こることもありますが、あえて正財と印綬だけの話ではありません。

 

 

相変わらず、何の意味もない説明です。

 

 

註で少し原文の誤りを指摘はしてみましたが、元が悪過ぎるので手の施しようがありません。

 

 

 

以前習ったところでは、「比肩は半吉半凶、食神、偏財、正財、正官、印綬は吉、劫財、傷官、偏官、偏印は凶」」という風に、命式を見る前に決めてしまっていました。

 

 

そちらは、あくまでも巷でスタンダードな四柱推命を教えるところでした。

 

 

それは、本当にその星が吉星として作用しているのか、凶星として作用しているのかということすら考えず、言葉の印象だけで鑑定をするという四柱推命が存在するということを意味しています。

(「術」とは到底言えないお粗末なものですが)

 

 

 

金運は偏財・正財だけでは見れません

 

一般に、偏財・正財だけが金運の星であるように考えられているようです。

 

 

宿曜と四柱推命のパクリ(それもレベルの低い)であるくだらない自称心理学なるものがセミナーなどで流行っているようですが、そちらでも四柱推命の偏財と正財に当たる年だけを収穫期のような扱いにしています。

 

 

先の食神・傷官のところでも書きましたが、日本には文字による印象を殊更絶対視する癖というのが蔓延しています。

 

 

四柱推命は、理論を積み重ねていくことで運命を読み解いていく占術ですから、一つ一つの理論を、勘に頼ることなく理解していくことが大切です。

 

 

 

話が少しそれましたが、偏財・正財のみが金運を示しているわけではありません。

 

 

むしろ、命式によっては、偏財・正財は出ていくお金を示していることもあるのです。

 

 

その場合は、比劫や印星が入ってくるお金を示していたりするのです。

 

 

星がその命式にとってどのような金運を示しているのかというのは、究極的には十干理論に精通しなければ分かり得ないところではあります。

 

 

 

偏財・正財の考え方

 

偏財・正財というのは、少し扱いが難しい星です。

 

 

というのも、財星は日干との力のバランスが非常に大切な星だからです。

 

 

日干と同じぐらいか、日干の方が少し強い程度というのを最良と見ます。

 

 

 

日干と比べて財星が強過ぎれば、お金の件で手に負えないという理由で問題が起きてしまいます

 

 

借金であったり、倒産であったりというようなことです。

 

 

反対に、日干が強過ぎて財星を潰してしまうと、お金はすぐに消えてしまうというような現象が起きてしまいます

 

 

僕個人の話ですが、この日干と財星のバランスを理解することは、力量論への理解の第一歩でした。

 

 

 

偏財・正財の十干理論

 

最後に、偏財と正財の十干理論による吉凶を簡単に書いておきます。

 

 

【偏財】

甲と戊=吉

 

乙と己=吉

 

丙と庚=吉

 

丁と辛=凶

 

戊と壬=吉

 

己と癸=吉

 

庚と甲=吉

 

辛と乙=凶

 

壬と丙=吉

 

癸と丁=吉

 

 

【正財】

甲と己=干合

 

乙と戊=凶

 

丙と辛=干合

 

丁と庚=吉

 

戊と癸=干合

 

己と壬=凶

 

庚と乙=干合

 

辛と甲=吉

 

壬と丁=干合

 

癸と丙=吉

 

 

あくまでも原則のようなものですから、命式自体をしっかり理解することの方が先決です。

 

 

 

 

 

 

運命学実践家・易者 武部泰莞

 



                

Q&A申込み
イーチン講座手相講座
HP用バーナーfacebook