何度も記事にしていますが
手帳迷子の私。
先日日経womanを購入。
毎年この時期は『手帳特集』の
記事があるんです!
みなさんの素敵手帳を見ながら
どうしようかなと更に迷う私。
その中のお一人が
『スタディプランナー』を
使っていました。
スタディプランナーとは…
勉強を楽しく・効率よくできるような目的で作られた手帳。
文房具屋さんでかわいいなーとは思っていましたが
学生さん向けかと思って
あまり見ていなかった。
日経ウーマンに載っていたのは
勉強目的ではなく
日々の記録として使っている方法。
なるほどー!
と思って早速ロフトで購入してみました!
スタディプランナーはいろは出版のものが
『かわいいな』と感じましたが
軽い気持ちではじめたかったので
コクヨ キャンパスのものを購入。
色はミントにしました!
私の行ったロフトには
ミントとグレーしかなかった。
中身はこんな感じで1日1ページ
日付は自由に書き込めます。
キャンパス スタディプランナーの
詳しい情報はこちら↓
現在3日目ですが
楽しく書いています。
今のところ。
一生懸命書くとか
カラフルでかわいく書くとか
一切考えていません。
シールは貼ってみた
その日のやることを見える化して
進み具合を確認。
その日の『ゴール』を書く欄があるので
前日に次の日に気にかけることを書いています。
今日の『ゴール(気にかけること)』は
脱いだ服、帰宅後のカバンをそのままにしない^^;
子どもみたいなことですが…
私はだらしないので服やカバンを放置してしまうので 笑
私の買ったスタディプランナーは63日分なので
合わなければそこまでで終わり
合いそうならまた買う
そんな軽い気持ちです。
手帳系ユーチューバーさんの動画も見ましたが
とりあえず気になったものは使ってみて
合いそうなものは続く・合わないものはやめる
という方もいました。
手帳は数千円するものも多いので
そこまでポンポンやめられないけど…
ただこのスタディプランナーは
マンスリーがないので
予定は別の手帳で管理する必要があります。
日経ウーマンでは
無印のマンスリーを
使っている方がいて
それもいいなと思った。
手帳って自分の性格や生活で
使うものも変わってきますよね。
文房具を見るのが好きなので
まだまだ手帳売り場に足を運ぶとは
思います!
お気に入りのお店は
渋谷センター街付近のロフトです
【不登校の親の会 ゆるっと♪柏】
ゆる~い不登校の親の集まりです。
月に1回程度千葉県柏駅付近で開催しています^^
ゆるっと♪ブログ
【ピースオブケイク~不登校に理解のある方のスキルシェア会~】
オンライン可能のスキルも多数あります!
気になるスキルがありましたら気軽にお問い合わせください♪


