最近の長女。


火曜日の夕方、ゆっくり長女の気持ちを探ってみました。

『お弁当、外遊びが嫌』と12月から言うけど根本的な原因は口にしない。

探って探ってみると『おにぎりに飽きた』と。
『なら焼きそばにしてみようか』
と、言うと少し心が晴れたよう。

その夜から夜中に泣いたりグズグズすることはなくなりました。

登園しぶりをしだしてから、長女の体にも少し異常が。

頻尿(今は治ってます)

夜中に泣いたりグズグズする

急に昼寝をするようになる

幼稚園についてきつく問うと目の焦点がちょっとおかしくなる

登園しぶりって休ませたら悪化するというか、泣いても連れていくのが正解というのが一般論なのかな。

先生も、『連れてきてくれたら、楽しそうです』と言います。

まぁお迎えに行くと笑顔なので実際楽しいんだろうドキドキ

長女の幼稚園の先生は『必ず連れてきてください!!』と言う感じではないのでちょっと気が楽。

連れていくとしっかり私の事も誉めてくれたり(笑)

でもまだ5歳。口にできない気持ちもあるだろうな
 

長女の性格だと、たぶん普通の園ならとっくに見放されているんじゃないか…って感じで(笑)
今の所に巡りあえて本当に良かった。

ちょっと私にもゆとりができてきたというか、ちょっと休ませて様子をみてみようかなと思い今日はお休みしました。

このままじゃ長女の心や体が壊れてしまいそうで


幼稚園1日や2日休んでもたいした問題じゃないし。

昨日、クラスのお母さんに言われた言葉も大きいかな。

『みんな、長女ちゃんが泣きながら登園しているのは知っているし、少し休ませても変に思われたりなんかはしないと思う』と。

現に幼稚園のお母さん方はみんな優しくて理解があるので助かります。

長女の心や体が壊れてしまうのと同時に私の心もおかしくなりそうで。

『本当に無理なら幼稚園やめてもいいや』と、思い出したらなんだか気が楽になりました。

私は長女の味方だし、笑って過ごしてくれる事がなにより幸せ。

登園しぶりくらいで大袈裟な事を書いてるかもだけど、今の私の気持ちはこんなです。

文章見るとなんだか『理解あるお母さん』みたいだけど、実際はそんなこともなく…

長女の気持ちがわからない自分が悔しくて、椅子を投げて壁に穴があきました。
フライパン投げてフライパン変形しました(笑)

それを笑ってくれる旦那がいるおかげで助かっています。

Android携帯からの投稿