今日は夕方から草野球リーグの暑気払いがあるため、夕方には家に帰っていないといけないので、昼間は上野動物園にくり出しました。
上の子が小さい時には毎週末には上野、多摩、井の頭の3動物園のどこかに行っていました。上野だけは未だに年間パスポートを持っています。(年5回行けば元が取れる)
東京動物園友の会(年1500円)にも入っていますので、売店とレストランは2割引です。こっちはけっこう食べたり、ビール飲んだりしますので、相当にお得になっています。
夏の間、不忍池は蓮の葉っぱで埋め尽くされています。
ちょうどスカイツリーがバックに見えました。(クリックすると大きな写真になります。)
ところどころに花も咲いています。
9月4日は古酒(クース)の日。ごろあわせでしょうが。
毎年、古酒の日には沖縄県酒造組合連合会がイベントを開催しています。
今年は講演会です。しかも前日の9月3日金曜日の開催です。
私が見たところほとんど告知されていないようなので、ここで宣伝してしまいます。時間があれば是非聞きに行ってあげてください。
以下、ホームページから抜粋。
第10回「古酒(クース)の日」講演会
広く一般消費者の方に、古酒の育成、貯蔵することをすすめ古酒文化の普及発展を図るために9月4日を「古酒(クース)の日」として、これまで以上に多くの県民が古酒を育み、そして古酒の育成、貯蔵することを全国的に展開できるように周知してもらうために開催いたします。
今年は曜日の関係上、講演会は9月3日の開催となります。入場は無料です。皆様のご来場お待ちしております。
第10回「古酒(クース)の日」講演会詳細
○日時 平成 22年9月3日(金) 18:00 ~ 20:00
○会場 ロワジールスパタワー那覇(チサンリゾート那覇3階・てぃーだ)
○主催 沖縄県酒造組合連合会
——————————————————————————
入 場 無 料
——————————————————————————
講演会内容
講 師:島袋 正敏 氏(しまぶくろ せいびん) 山原島酒之会会長
演 題:「泡盛の歴史と文化・すべての家庭の床の間に古酒甕を」
講 師:塚原 正俊 氏(つかはら まさとし) ㈱トロピカルテクノセンター研究開発部マネージャー
演 題:「泡盛風味および古酒化に関する研究報告」
http://www.okinawa-awamori.or.jp/wp/wp-content/uploads/20100903_koosuevent.pdf