今日は仕事で、三潴(みずま)へやってきました。
ねこまじんの福岡単身赴任日記-三潴駅

ねこまじんの福岡単身赴任日記-三潴駅
西鉄大牟田線の普通列車しか止まらない小さな駅です。

デイタイムは30分に1本です。


この三潴駅周辺(旧・三潴郡城島町)は、銘醸地で知られています。

昔は灘、伏見と並ぶ酒どころでした。

例年2月11日には酒蔵びらき が行われています。


今日は、東京で仕事でしたので、夕方のANA便で羽田空港→福岡空港を移動。


羽田空港と言えば、一番の楽しみのスイートラウンジのスープです。
ねこまじんの福岡単身赴任日記-スープ

今日は一番のお気に入りのクラムチャウダーでした。(もう一つは野菜ブイヨンスープ)
ねこまじんの福岡単身赴任日記-B787
787が停まっていました。来月搭乗予定です。


さて、今日の機内食ですが、久しぶりの羽田発の匠です。

今日は、二期倶楽部広尾 の洋食です。
ねこまじんの福岡単身赴任日記-機内食2/20

二期倶楽部はもともと那須高原(栃木)のリゾートホテルです。


夜になって、ちょっと外へ出たらもう明日の朝刊が届いてました。

ぶ厚いので、袋に入れて玄関のドアに掛けてありました。


沖縄の風習なのですね。

夕方コンビニに行った時に、どこかのおじさんが新聞いつ来るのかと聞いていたのがこのことだったんだとわかりました。


びっくり!

沖縄の方には「内地では違うの!」と思われる方もいるはずですが、内地では元日の新聞は元日の朝に配達されます。(ケンミンSHOWでスパゲティーにトーストが付いてくると放送した次の日に内地でもそうだと思っていたといっている人が何人もいました)


ペタしてね



3ヶ月ぶりにブログを更新します。

おってその分をアップしていきます。

よろしくお願いします。


今日は午後から、航空自衛隊那覇基地で行われているエアーフェスタ2011に行ってきました。

いわゆる基地開放で、近隣住民の理解を得るのが目的と思われます。

車を那覇軍港の臨時駐車場に置いて、無料のシャトルバスで行きます。帰りのバスが大混雑だったことを考えると、モノレール赤嶺駅から歩いて行った方が楽だったかもしれません。(主催者発表で15000人の参加)

ねこまじんの福岡単身赴任日記-エアーフェスタ

ねこまじんの福岡単身赴任日記-ブルーインパルス
ブルーインパルスの飛行です。一糸乱れぬ隊列で飛んでいきます。

今日は、いつもの終業後に福岡空港→那覇空港を移動。

先週プレミアムクラスに乗れなかったので、匠味が新しい店に変わってから初めての搭乗です。
ねこまじんの福岡単身赴任日記-機内食12/9

今月からの冬季の弁当は、「味竹林 」(福岡城跡にほど近い、14席の小さな懐石料理屋です。大阪の「味吉兆」から受け継いだ繊細で美しい日本料理を、主人が真心をこめてご用意致します。)。

酒の肴にもなるおかずが入っていて、満足の日本料理です。


お客さんを案内して佐賀へ。

昼食は嬉野温泉の名物「湯豆腐」屋へ。観光協会によると15件の湯豆腐を食べさせる店があるようです。

重曹泉の温泉と嬉野産大豆フクユタカを使った木綿豆腐を一緒に煮ると、豆腐が崩れてとろとろになります。

ねこまじんの福岡単身赴任日記-よこ長 ねこまじんの福岡単身赴任日記-よこ長メニュー
今日は、よこ長 というお店に。

ねこまじんの福岡単身赴任日記-ふるさと湯豆腐定食 ねこまじんの福岡単身赴任日記-ふるさと湯豆腐
ふるさと湯豆腐の定食。塩鯨などの具が多くなるのと茶碗蒸しがつきます。


今日は、福岡に戻るため、那覇空港→福岡空港を移動。

昨日の宴会の影響で朝イチの便ではなく、半日休暇を取ってゆっくりと帰ります。

予想どおり飲み過ぎたために機上でもまだつらいです。
ねこまじんの福岡単身赴任日記-機内食12/5

初めてスープブランチの時間に乗ります。

今日はなはマラソンの日。

交通規制もあるので家でのんびりです。

先頭が通過する頃を見計らって、小禄駅まで見に行きました。
ねこまじんの福岡単身赴任日記-なはマラソン

この後、私の関係のランナーのお疲れ様会が15時から予定されています。

今日は研修で出かけた帰りに、博多駅を出たところのファミマに寄ったところ、スライム肉まんが売っていました。

ヤフーのニュースで入手困難?と書いてあったので、とりあえず買ってしまいました。
ねこまじんの福岡単身赴任日記-スライムまん