3ヶ月ぶりの羽田スイートラウンジ。
ねこまじんの福岡単身赴任日記-0912ラウンジ和 ねこまじんの福岡単身赴任日記-0912ラウンジ洋
今日のメニューはコーンスープと味噌汁。

ねこまじんの福岡単身赴任日記-B-747
もうすぐなくなるANAのB747。
朝一の便で那覇→福岡を移動。
今日の機内食。
ねこまじんの福岡単身赴任日記
にゅうめん。

ねこまじんの福岡単身赴任日記
飲み物メニューに今月から入った海老中華雑炊。



ねこまじんの福岡単身赴任日記-ふくさけ祭り
福岡県鑑評会&ふくさけ祭りに行ってきました。
ホテルニューオータニ福岡の大宴会場(部屋の名前は?)です。
すごい人でごった返していました。



今日は朝一のANA便で那覇空港→福岡空港を移動。


7:15発の便なので、6:20頃に空港に着いて、ラウンジでちょっとゆっくりしてから搭乗(7:00)と思っていました。


空港に着いてみると、3階の出発カウンター前のスペースに修学旅行生がいっぱい。

この時間に着いているにはモノレールでは無理。初電に乗っても那覇空港駅着は6:15。この時間にもう並んでいるはずはない。

ということは、皆さん車なのでしょうか。それとも学校からバス?どちらにしても親御さんは大変ですね。


6:58過ぎに搭乗口に行ってみると、もう搭乗待合室まで来ています。

この人たちは8:00の羽田行きに乗るのです。

乗り遅れたら大変なのでしょうけど、少し余裕を持ちすぎなのではないでしょうか。

早朝なのですからもう10分でも15分でも遅くすれば楽になるのに。



雲仙から戻って、夜のANA便で福岡空港→那覇空港を移動。

3月からプレミアムクラスの「匠」メニューが変更になっているので、今日から新しいメニューを食べられるのです。(3ヶ月交替です)

どんな弁当なのか楽しみ!


今回の福岡発「匠」は、中洲の料亭「てら岡 」のお弁当です。

封入されている案内には、「調理長時代に大宰府歴史資料館で現天皇陛下に料理を献上したこともある創業者寺岡直彦。老舗料亭として、ふぐとあらの美味しいお店として、ご愛顧頂いております。」と書いてあります。

ねこまじんの福岡単身赴任日記-機内食3/2
鶏皮の甘く煮たのがちょっと油っぽかったのですが、それ以外はお寿司も含めてとても美味でした。

仕事で雲仙温泉へ。

翌日朝からの仕事だったので夕方に現地入りして前泊しました。


博多からは特急かもめ号で諫早へ。

ねこまじんの福岡単身赴任日記-諫早駅

諫早駅前のバスターミナルから島原鉄道バスで80分ほどで雲仙温泉です。

ねこまじんの福岡単身赴任日記-雲仙温泉

雲仙郵便局の前


もともと明治時代に上海から長崎に渡って来ていた外国人が避暑に来ていた場所。

なので、箱根や軽井沢のような雰囲気がある。

ねこまじんの福岡単身赴任日記-雲仙観光ホテル

もともとは国策で作った「雲仙観光ホテル」

とても重厚なロッジ風


ねこまじんの福岡単身赴任日記-九州ホテル
今日の宿の「九州ホテル」

温泉が楽しみ!


ねこまじんの福岡単身赴任日記-大叫喚地獄 ねこまじんの福岡単身赴任日記-地獄めぐり

ホテルの裏に地獄めぐりが広がっている。花火のような臭いが鼻をつきます。

硫黄の温泉の臭いはすごく久しぶり。


ねこまじんの福岡単身赴任日記-たら福食堂 ねこまじんの福岡単身赴任日記-ちゃんぽん
ビジネスパックにしたので夕食は外食。(ホテルで別途頼むと6300円なので)

ホテルにあった地図には何軒かの食堂が書いてあったので、そのうちの1軒で夕食。

海鮮ちゃんぽん。千円なり。

だいぶ日が伸びてきました。


※追伸
ねこまじんの福岡単身赴任日記-朝食
ホテルの朝食はバイキングでした。たくさんのメニューがあって満足でした。

デザートに雲仙カステラがあって、すごくザラメたっぷりでじゃりじゃりの食感がグッド。4個も食べました。(まだ食べたかったけど...)


福岡の市街地も夜は雪になりました。明日はどこまで。

ねこまじんの福岡単身赴任日記-雪
個人的には初積雪です。(積もった日には福岡にいなかったので)


那覇空港のANAのラウンジが新しくなり、25日(土)に改装オープンになりました。

3ヶ月間の工事でしたが、基本的に月曜の朝の15分ほどだけに使っていたので、「ラウンジ一時閉鎖に伴うお詫びマイル」の1回500マイルの方が嬉しかったりしました。ねこまじんの福岡単身赴任日記-那覇空港新ラウンジ


で、早速、入ってみました。

第一印象は「一人分が狭い」です。イスも括りつけで位置は動きません。

今までは、夕方などに行くと満席のことも多々あったので、席数が増えたのはいいのですが、荷物を置くスペースもほとんどありません。すごい窮屈な感じがします。那覇空港はビジネスだけでなく、レジャーの人も多いのでこのキチキチなのは使いにくい気がします。グループや家族での使い勝手が悪い感じがします。

ラウンジは、ソファー席がもっとあるべきと思います。ゆっくりできないよね。

ANAの方。よく考えて下さい。





今日は、いつもの金曜夜ANA便で福岡空港→那覇空港を移動。

来月からメニューが変わるでしょうから、たぶん最後の匠「味 竹林」(福岡市中央区大手門)です。

ねこまじんの福岡単身赴任日記-機内食2/24