広東省にて -10ページ目

5月11日 モカくん

モカ う


モカです。

低血糖発作を起こしたのが

うそみたいに 元気になってくれました。

しかし、食は細いです。


ドッグフード全く食べないので

ついに、手作りご飯にしました。


手作りといっても、

鶏の胸肉、ご飯、かぼちゃ、人参、大根 などの材料を

細かく切って 炊くだけなんですが・・・


手作りご飯は 美味しいみたいで 

一人でも食べてくれます。(でも、量はかなり少ないですが・・・)


おやつのササミジャーキーは大好物で

食が細いのがうそみたいに ねだるんですよー

少しだけれど、体重も増えているみたいなので

一安心でしょうか・・・(ホッ)


しかし、ちと我がままになってしまいまいた。

少しでも食べてくれればと甘やかしたせいなのは、

分っているのですが・・・・


また発作が起きたらと思うとなかなか厳しくしつけられなくて・・・


「しつけって難しいですねー」

モカ え


今、一番のお気に入りおもちゃ「くまくん」です。



赤ちゃん用の物なので、頭の部分に鈴が入っているのが

興味をそそるみたいで、噛んで振ってます。



「ご心配かけてすみませんでした。

僕、もう元気だよー」

モカでした。




中国 新改良 チョコパイ

最近、雨ばかりで湿気のひどい広東省です。
日差しが無いので、今日はあんまり暑さは感じませんが
湿度74% かなりのもんです。


そんな中、またもや Ole’ にお買い物に行って来ました。


そしてまたまた、色んなものを発見し喜んで来ました。


まずお菓子コーナーに紀州の梅干を発見!


そしてロッテチョコパイです。


いつもの見慣れた マシュマロチョコパイ(8.9元)の他に


日本からの輸入物と思われる 29.9元の高っかーいチョコパイ

そして、中国製造の 


「新改良 更美味」 新鮮クリーム入り と書かれた

チョコパイ2


フレッシュクリームチョコパイ 9、9元 発見!(*^∀^*)



もちろん即購入して来ましたよー


まだ食べてはいませんが、
日本のチョコパイの味を期待している私です。

(期待しすぎ?)


その他にも、お菓子コーナーに


味覚糖のキャンディー、不二家のぺこちゃんのミルキーなどなど


たっくさんあって お菓子もかなり充実してます。



タクシーで行くので、片道13元くらいかかるんですが・・・


週2回くらいは行きたい所です。


まだまだ空き店舗も多く レストランなども出来るみたいです。


そして、看板にスターバックスのマークを発見しましたよ!


いつOPENなのかこれからの楽しみの一つです。(ワクワク)


中国の遊園地?!

華南Mall スーパーマーケット


昨日の日曜日の事、

特に何がしたいということも無いのだけれど
どっか行きたい私たち・・・


中国セレブさんからの、ジェットコースターがあるという情報を元に
[華南Mall] 行って来ました!!


タクシーで着くと、ピザハットやケンタッキーが入店している

建物の向こうに見えました。



こじんまりだけど・・・


そこは遊園地!!

華南1


池には、ゴンドラが浮かび、橋の向こうには


乗り物がある!!


華南2


落下型遊具、振り子のように揺れる遊具など
5種類くらいの遊具が稼動してました。


華南4 華南3


この落下型遊具の1回料金は25元 (日本円で330円くらい)
中国庶民にはちと高いかもなー


だけれど、遠足か何かで来ていた 
学校の制服ジャージを着た子供達が楽しそうに乗ってましたよ!


私達ですか? 見に来ただけですから・・・
(実はアトラクション苦手なの・・・) 



だが、しかしそこは中国・・・・
まだ、設備の半分も出来上がっていない!




ジェットコースターらしきレールは見えるけれど・・・
まだ、工事中の様子。


周りの建物も、ほとんど入店していない状況なんです。


しかし、この建物が完成してお店が入ったら
ものすごい巨大なショッピングゾーンになりそうな感じです。



トイレに行ったら、観光ツアーで来ていたおばあちゃん達が
たーっくさんならんでました。



うーん、ここは おばちゃんツアーの観光コースなのね・・・




中国では、まだまだめずらしい遊園地


たとえ乗り物に乗れなくても、
見るだけで満足かもしれないです。


ちなみに、入場料は無料でした。

私たちも、見るだけでなんとなく満足して帰ってきました。


お天気良ければ、ゴンドラくらい乗りたかったなー

中国マンション選び

今更ながらですが・・・

今の住まいを決めたお話を少しばかり・・・


中国のマンションは、ほとんどが分譲で

それぞれのオーナーが 自分の好みで

内装をしているらしい・・・


もちろん投資目的でもそれは同じなので

賃貸物件は、同じ棟の部屋でも

かなり、雰囲気の違うお部屋に仕上がっている事に・・・


その、内装は バスルームから、キッチンの水周りもすべて

壁から作るので キッチンの場所は変わら無くても

広さが違ったり ほんと ぜーんぜん違うので

とにかくいろいろ見せてもらうのが 一番ですねー


ちなみに、家具、家電付きの物件が結構あります。


趣味さえ合えば、すごく楽ちんですね!



さて、私が今のマンションに決めて良かったこと


1、スーパーが近い(歩いて行ける)


2、大通りから 少し離れている



3、日当たりがよく、明るい



スーパーが近いのは、すごく助かります。

特に日本で車生活していた方には

ちょっと歩くのも 結構面倒だし、

なにしろ、荷物が重たい!


ましてや住み始めは タクシーで買い物なんて

気軽には行けなかったので 歩きで 近いのは

ものすごく助かりました。



大通りは、車も多いので

排気ガス&クラクションの騒音 対策には 重要です。


中国は 案外日当たりを 無視した 物件も数多くあります。

私の様に 専業主婦で一日家にいることになると

明るいリビングは 心地よい空間です。



単身の方でも、湿気の多い所なので 

洗濯物など考えると 

やはり 日当たり、風のとおりは良い方がいいでしょう。



今のマンションでの不満



ズ バ リ


バスタブが無い事でしょう! 

 

バスルームは 2つもあるのに

バスタブが無いとです。


バスタブのある物件は なかなか見つからないのが

現状なので 妥協はしましたが

寒い冬なんかは バスタブが恋しいです。


広東省は中国でも 南ですから、寒さもそんなにきつくは無いのですが・・・


部屋が、暖房を入れても 暖まらないんです。


だから、せめて・・・


「お風呂で暖まりたい!!」


なのに、「バスタブが無い!」


と、いう事で 同じくらいの条件で 迷ったら・・・

ぜひバスタブのある部屋をお勧めします。


オーナーさんとの 交渉で

家具、電化製品などは 決まる事もあるので


「こうなればいいのにー」って思ったら


絶対、交渉するのを お勧めします。


もちろん 家賃も 交渉すると 案外値切れますよー


まっ、私の 少ない体験談ですが・・・

これから中国で お住まいを探す方の 参考になればと思います。 





ついに蚊が・・・

ここのところホント暑いです。


夜降った雨のおかげで

今日は空気が案外きれいなのか


日差しも結構強いですねー

日傘が必要な感じです。


そんな暑さのせいなのか・・・?


ついに、いやーな「蚊」

出没してしまいました。


最近、夕方エレベーターに乗ると

何匹かの「蚊」が一緒に乗っていたので

嫌な予感はしていたんですが・・・


それは、昨夜の事

1匹の蚊の ブーンという羽音で目が覚めると

すでに 足に 噛まれた痕が・・・


「かっ 痒い」


しかし睡魔に勝てない私は

耳元で羽音がすると あてずっぽうに手で追い払う事しか出来ず

あとは、布団をかぶって寝てました。


幸い、他に被害は無く

噛まれた足も、朝には痒みも取れていたので

まだ良い方かも知れないのですが


これから、1匹の蚊の為に対策をするべきなのか?

ビミョウな 出没です。


モカの低血糖


モカい


モカの元気がまた無くなってしまった。


症状は、まさに低血糖・・・


立つと、ふらふらすぐによろけてしまう・・・


「だって、ドッグフードあげているのに
食べてくれないの・・・」

ペットやさんでは食べていたらしいのだけれど、


環境の変化のストレスなのか?


フードの好き嫌いなのか?


いろいろなサイトで、調べたところ
結構食べない子は、いるらしい・・・


皆さんのやった方法で
ポカリや蜂蜜をあげたら 少し元気になったけど


ご飯は、まだあんまり食べないの・・・


なぜか、歯磨きガムだけはお気に入りで
やけに噛み噛みするんだなー



「ガムくらいの勢いで ご飯食べてくれたらいいのに・・・」

今日も獣医さんに、
いろいろアドバイスしてもらったけれど、


言葉が通じないから、
筆談ではいまいち細かい所が説明出来ない・・・ 


うーんイライラ

こんな時、異国に居る事を実感する事になるんだなー
ちゃんと中国語勉強しなければ・・・



とりあえず、スーパーの赤ちゃんのミルクコーナーで見つけた

ブドウ糖で 糖水を作り飲ませる事と


ブドウ糖


今日ペットやさんで購入してきた
栄養補助サプリを 食べさせて、



ご飯もいろいろ試してみる事にしよう・・・


ペットやさんにまだ居るモカの兄弟犬は
ずいぶん大きくなっていて・・・


モカの小ささが目立つ


ちょっと悔しいくらい・・・


モカもたくさん食べて大きくなるんだぞー

マカオに行ってきましたー

中国に来てから、街に慣れるのに一杯で

どこにも観光らしい所に行って無かったのですが

昨日初めての、小旅行に行って来ました。


まっ、小旅行と言っても日帰りなんですけどね・・・


行き先は、中国の異国 澳門(マカオ)

マカオ

中国なんだけど、中国じゃないんですよねー 香港、澳門は


で、パスポートを持っていざ出発!!


まずは愛犬モカを、ペットやさんに預けて

タクシーで シンセンの蛇口港まで・・・


でも、運悪く タクシーのおっちゃんは 道が良くわからないらしい・・・


何度も、携帯で誰かに道を尋ねている様子・・・

果たしてフェリーの時間に間に合うのか?


深圳に着いてから、港に行く道がまったくわからない

しょうがなく、深圳のタクシーに乗り換えて港に急ぐも・・・


案の定、港に着いたのは 出航時間の15分前

チケット売り場の長蛇の列に並んだけれど


あと、2人ってところで 時間切れ (゚Д゚;≡゚Д゚;)? 

次のフェリーまでは 4時間待ち・・・・ 

そんなに待ってたら遊ぶ時間無くなっちゃうって事で

またもやタクシーで、福永港へ


福永港では 2時間くらい待つ事に・・・

しょうが無いので、港の上島珈琲カフェで ランチをして時間つぶし


予定ではマカオタワーの展望レストランで

下界を見下ろしながらランチするはずだったのになー 残念

そんなこんなで、澳門に着いたのは

3時すぎ・・・


気を取り直し 早速 マカオタワーへ!


マカオタワー


お天気はあんまり良くなかったのだけど・・・

これぞ、観光って場所にそこそこ満足して

澳門の町並みを眺めました。


展望所の足元は ガラス張りになっていて

落ちそうな感覚も結構 怖かったです。(汗)


もっと、怖い事したい方は 命綱つけて外に出るツアーも

 やってましたが・・・

そんな勇気は私たちには、無かったです。


その後、街まで 15分くらい歩いて到着!

カジノで 遊んでから 街をぶらぶらしていたら

とっても綺麗で 風情のある 石畳の街を発見!


お店をみながら散策していたら、

いつの間にか、「聖ポール天主堂跡」っていう

観光地にたどり着き・・・

(行き当たりばったりで ほとんど地図なんて見てない私達なのです・・・)


短い時間ではありましたが 

充実した時を過ごす事が出来ました。


帰りは、もちろんフェリーはもう無いですから・・・

まずは澳門のタクシーで お隣の珠海に通じるイミグレーションまで行き


澳門出国 


中国入国 の手続きを済ませ、


珠海側で、またタクシーを拾い 我が家の 東莞まで

ぶっ飛ばしてもらいました。


珠海から東莞まで 2時間くらいで着いて、

しかも タクシー代は 550元(高速代含む) くらい・・・

こんな事なら・・・ 行きも 陸周りで行けば良かった・・・


行きはタクシー乗り換えたり、港から港への移動とか

2人分のフェリー代が高いし・・・


結局 800元くらいかかったんですよー

時間は、5時間以上かかってるし・・・


行き当たりばったりって、こんなもんです。

ちょっと反省かな・・・

まっ、次回はきっとスムースに・・・のはず・・・ 




新ショッピングセンター Ole'

今日から、中国も黄金週間に突入しました。


大体の企業で、1週間くらいの休みがあるみたいです。


でも、うちの旦那さまは相変わらず忙しくしていて

休みも3日間がいい所みたいです。 残念です(グスン)


今日は、近くに新しく出来た

ショッピングセンター Ole' (生活時尚中心) に行ってきました。


たぶんどこかの 外資系なんだと思うのですが・・・


とっーてもおしゃれな、空間に 狂喜乱舞 してまいりました。


ビル全体が、間接照明でとってもおしゃれだし・・・


おしゃれな洋服やさんはあるしー

キッチン用品などの 生活雑貨も 品揃えものすごく良いし・・・


しかも今はオープン記念イベントで

100元買うと 50元の現金券をくれるサービス中!


Ole'

中国では、こんなサービス良くあるみたいです。

前も、レストランでもらいました。


とってもお得に感じますよねー


でも、結構使用期限が短い事が多いのですけどね!

今日のサービス券は 5月7日までの有効でした。

中国では、なかなか手に入りにくい

牛肉(ステーキ用、バーベキュー用)や、輸入チーズも

数多く取り揃えてあるし、何しろ清潔感があるのが



とってもうれしー


旦那さま曰く 

「ジャスコより ここの方が良いねー

ジャスコに行く回数減るんじゃない」


そうなんです。日本の調味料もジャスコ程では無いですが

結構あるんです。

しかも、そんなに高くないし・・・


またまた、楽しいショッピング出来る所が増えて

中国生活楽しくなりました。




広東省の水事情


タンク


私の家で使っている、タンク水です。


中国も世界の水事情と同じで

水道水は飲用に向かないそうです。


我が家のマンションは、

中国の中でも多分、水事情はかなり良い方みたいで


キッチンには 飲用の浄水も出るように 蛇口が2つあります。


水道


右の細い蛇口が、浄水になっているので

野菜を洗ったりするのに使っています。


もちろん、別料金で 1リットル 0.25元です。


水道水でも、洗濯物が茶色になることも無いですし・・・


ありがたい事です。



しかし、何となく不安な中国初心者としては

お腹壊すのは嫌なので

料理、飲用にはこの タンクの水ですね!


この近所だけでも、水のお店はたくさんあって


「どこの水が一番安全で、美味しいのか?」(゚Д゚;≡゚Д゚;)? 

難しいところですが、大まかに分けるとタンク水には2種類あって


水道水を浄水処理してあるもの

天然ミネラル水 


に区別されるみたいです。

もちろん前者の方が少しだけですが安いです。


私の買っている店では


浄水が    18、9リットル  16元

天然水が  18、9リットル   18元 です。



高いと言っても、そんなに変わらないので 

私は天然水を使っていますねー


でも、どのくらい気をつければいいのか

程度が分らなくて・・・


最初は、食器を洗うのにも

最後のすすぎに浄水を使ったり 面倒な事していたんですが

最近は随分なれて、そんな事はしなくなってます。


まっ、面倒くさいのが一番の理由かもしれませんが・・・


歯磨きも、洗面所なので 普通に水道水でやってますしー


これから、慣れるにしたがってだんだんズボラになりそうな私です。


ただ、ご飯は美味しく炊きたいので

1回目の洗いと

最後の水には タンク水使ってます。


しかし、最初は

18、9リットルなんて中途半端なタンクなの?(゚Д゚;≡゚Д゚;)? 


分らなかったのですがやっとなぞが解けました。


ガロンという アメリカの単位なんですねー

1ガロンが 約3、785リットル 

5ガロンで 18、9リットル 


まったく、海外おんちな私としては 

そんな事すら解らないんです。お恥ずかしい・・・



 

新しい家族です

10日ぶりに、中国の我が家に帰って来ましたー


私の居ない間に・・・


新しい家族、チワワのモカくんが仲間入りしました。


モカ

近所に新しいペットやさんが出来て

飼えないけど・・・ かわいいんで見たい!

で、見に行った時から気になっていたチワワくん。


でも、無理ってあきらめていたんです。


家の旦那さまにも、見せてしまい・・・

やはり、私以上に「飼いたい!」が抑えられない旦那さま。


私の、居ないうちに飼ってました。


しかし、仕事中の昼間はもちろんひとりぼっちのチワワ君

環境の変化のせいか、

私が帰宅してみると、ぐったりしています。


旅の疲れもふっとび、

ペットやに走る事に・・・


もうすぐ、獣医さんが来るからと

そわそわドキドキで、晩御飯も食べずに待つ事に・・・・


結果、2時間以上も待たされましたが、風邪だったらしく

小さな小さな手に点滴されて、裸電球の熱で暖められ

2晩も入院する事に。


でも今日、元気になって帰ってきました。


中国に来てすぐに飼った、子猫を亡くしているだけに

気が気じゃなかったけれど

元気になってくれて良かったです。


よくよく聞くと、そのペットやさんは

9時が閉店時間なんだそう。


私たちが、店に着いたのは丁度9時ごろ

なのに、わざわざ獣医さんを呼んでくれて

治療してくれたみたいです。

待たされたけど、ホントありがたかったです。



ちなみに、治療費は 1晩入院に付き 100元で

モカは2晩入院したので 200元でした。


元気になったモカと

これからいっぱい遊んであげなくっちゃ!!